化粧水とは、皮膚を保湿して整え、滑らかな機能を持たせる基礎化粧品。
化粧水が無いとスキンケアは始められないと言われるほど、肌のコンディションを保つ上で非常に重要です。
洗顔はしっかりしているが顔のテカリが気になる
乾燥して肌から粉を吹いている
ニキビが一度出来るとなかなか治らない
毛穴の黒ずみ、開きで不潔に見られる
しわやたるみ、ほうれい線が目立って老けて見られる
シミ、そばかすが多く女性にモテない
肌トラブルによる悩みは数多くあると思いますが、あなたは肌トラブルに合った化粧水をしっかり使えていますでしょうか?
また、正しいスキンケアの方法を理解し、実践出来ていますでしょうか?
本記事では、化粧品成分上級スペシャリスト・化粧品成分検定1級の資格を持つ私が、実際に保湿持続力を測定し、男性向けにおすすめ化粧水ランキングを紹介しています。
保湿持続力や肌トラブル全般に対する能力の高い【メンズ化粧水おすすめランキング15選】と、各肌トラブルに対する性能に特化した【肌悩み別のメンズ用おすすめ化粧水】をそれぞれ紹介しています。
本記事をご覧になり、是非あなたに一番合う化粧水選びの参考にしてもらえればと思います。
メンズ用化粧水の選び方
男性の肌は女性と違い、肌の水分が少ない、毛穴が大きい、毛穴の量が多いといった特徴があります。
なので、メンズ用化粧水は女性用と比べて保湿能力の高さと、毛穴の引き締め作用や皮脂抑制作用が高いものが多いです。

また、男性はスキンケアに関して無頓着な方が多いので、乾燥肌やオイリー肌、ニキビ、毛穴の黒ずみ・開き、しわ、シミなどの肌トラブルに見舞われやすいです。
基本的に、上記に述べた肌トラブルは全て「保湿」をしっかりしていれば予防・改善に繋がることがほとんどで、逆に「乾燥」されている状態で有効成分を取り入れても効果が半減されてしまいます。

3大保湿成分と呼ばれる、「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」の3種類のどれかが配合されているものは優先して選ぶようにすると、高い保湿効果の期待出来る化粧水の可能性が高いでしょう。(配合量にもよるので絶対とは言えない)
その上で、下記に紹介する、肌トラブル別に有効な成分の入った化粧水を選ぶようにすると、あなたに合った化粧水に出会える可能性がグッと高まります。

-
-
メンズ用化粧水・乳液で効果の高い成分と選び方の基準を公開!
メンズ用の化粧水や乳液、オールインワンジェルには様々な成分が配合されていますが、一体どの成分がどんな悩みに対して有効で効果があるのかまで考えて商品を選んでいる方はほとんどいないと思います。 ニキビに効 ...
メンズ化粧水おすすめランキング12選!
メンズ化粧水おすすめランキング12選を作成してみました。
ランキングの根拠は下記の通りになります。
保湿持続力(1時間経過後の数値。一番ランキング結果に影響させています)
コスパ(1ヶ月あたりのコストが低いものを高評価にしています)
配合成分(セラミドなど高価で保湿力のあるものは高評価にしています)
使用感(さっぱりタイプ、浸透性が早いものを高評価にしています)
低刺激(無刺激、低刺激を高評価にしています)
ランキングにある、スキンチェッカーの画像は、化粧水を付けてから1時間後の数値です。
私の何も付けていないときのスキンチェッカーの数値は、水分30%前後、油分45%前後です。
理想的な肌状態は、水分量45%前後、油分量22%前後と言われています。
是非、あなたに合う化粧水選びの参考にして見て下さい。
オールインワンとは
第1位 アンドジーノ アクアモイス


使用1時間後の測定結果。付けたては水分53%、油分16%でした。
メンズ化粧水おすすめランキング第1位は【アクアモイス】です!
こちらはオールインワンタイプの化粧水になるので、乳液やクリームを別で使う必要がありません。
オールインワンタイプの化粧水は、通常の化粧水+乳液のライン使いよりも楽な代わりに保湿力が低くなりやすい、という特徴があります。
しかし、アクアモイスはオールインワンなのに、ライン使いするよりも遥かに高い別格の保湿力を記録!
テクスチャもさっぱりタイプで使いやすく、配合成分も超豪華。
定期コースのほうが若干お得に購入出来ますが、割引率は10%とそこまで大きくないため、試しに使ってみようかなという男性向けに単品購入も出来ます。
(時期によると思いますが、私は1つ目を単品購入した際に半額クーポンが入っていたので、定期よりお得に2本分購入出来ました)
言うことなしのダントツ第1位でオススメです!
第2位 バルクオム THE TONER


使用1時間後の測定結果。付けたては水分49%、油分18%でした。
メンズ化粧水おすすめランキング第2位は【バルクオム THE TONER】です!
バルクオム THE TONERはオールインワンタイプでは無く、純粋な化粧水になるので、テクスチャはさらっさらで不快感ゼロ。
しかも、オールインワンタイプでは無いのにこの保湿持続力。化粧水単品使いの性能としては、ダントツ最強です。
更にバルクオムは洗顔料が最強の使い心地で、当サイトのメンズ洗顔料おすすめランキングでダントツの第1位!
初回申し込みに限っては、なんと500円でこのバルクオム THE TONERと、洗顔料のバルクオム THE FACE WASHがセットで購入出来ます。
(定期コースですが、回数縛りは無しですぐ解約可能、返金制度もあるのでコスパは非常に高いです)
第3位 ZIGENオールインワンフェイスジェル

使用1時間後の測定結果。付けたては水分53%、油分16%でした。
メンズ化粧水おすすめランキング第3位は【ZIGENオールインワンフェイスジェル】です!
画像の通り、使用してから1時間経過しても水分・油分量の数字が付けたてと比較して一切下がらなかった、恐ろしい保湿持続力を持ちます。
3時間経過しても肌レベルが非常に良い状態のままで、日本で一番保湿持続力があると言っても過言ではありません。
というよりZIGENより保湿持続効果のある商品を見つけた方は、私が使いたいので当サイトのお問い合わせフォームからお知らせ頂けると嬉しいです。
また、オールインワンタイプになるので、乳液やクリームを使う必要が無い点もGOOD。
髭剃り後などに使うと少し刺激を感じる点、ベタつきを感じる点があるため、3位という結果になりましたが、保湿持続力だけで考えたら1位にオススメ出来るオールインワン化粧水です。
第4位 オルビス ミスター スキンジェルローション

使用1時間後の測定結果。付けたては水分47%、油分21%でした。
メンズ化粧水おすすめランキング第4位は、【オルビス ミスター スキンジェルローション】です。
こちらもオールインワン化粧水となり、乳液などを別で使う必要がありません。
テクスチャは非常にみずみずしくさっぱりしていながら、高い保湿持続力も持つ化粧水です。
更に価格も2,000円を切るコスパの良さで、効果が高いのに安いです。
アクアモイスの保湿効果や配合成分を下げた代わりに、コスパが良くなったオールインワン化粧水と言った印象です。
第5位 母の滴シルバーエッセンス


使用1時間後の測定結果。付けたては水分50%、油分16%でした。
メンズ化粧水おすすめランキング第5位は、【母の滴シルバーエッセンス】です。
母の滴シルバーエッセンスもオールインワンタイプの化粧水なので、乳液をセットで使わなくとも画像のような保湿持続力を発揮出来ます。
更に、オールインワンで油分も配合しているのに非常にテクスチャがさらっさら。
浸透性が高く、付けて数十秒もあれば肌に馴染んでいくのが分かります。
そして、商品価格が安い点もGOOD。
第3位のミスタースキンジェルローションよりは少し高いですが、シミに強いプラセンタエキスを高配合しているので、シミやそばかす対策をしたい男性にうってつけとも言えます。
第6位 ポーラマージェンス マルチコンディショニングジェル


使用1時間後の測定結果。付けたては水分50%、油分16%でした。
メンズ化粧水おすすめランキング第6位は、【POLAマージェンス マルチコンディショニングジェル】です。
こちらはオールインワンタイプの化粧水で、テクスチャはしっとり目のものになります。
保湿持続力は非常に高いのですが、少し毒性のある成分配合が他の製品よりも多かったので、第5位とさせて頂きました。
高い保湿持続力を持ちながら、特徴的なのは「香り」です。
男性の体臭に反応して香りを出す機能性香料を使用していて、その香りがとても良いです。
「モテる」という面を重視してランキングを考えた場合、ポーラマージェンスシリーズは第1位になります。
第7位 ホロベル トータルスキンケア保湿ジェル


使用1時間後の測定結果。付けたては水分47%、油分21%でした。
メンズ化粧水おすすめランキング第7位は【HOLO BELL トータルスキンケア保湿ジェル】です。
こちらもオールインワンタイプの化粧水になるので、1本で済むという点も魅力のひとつ。
使い心地が非常に良く、テクスチャは少ししっとりしているのですが、すぐに浸透して嫌なベタつきなどが一切ありません。
刺激も私は一切感じませんでした。
様々な肌トラブルに応じた成分配合も魅力的で、保湿持続力さえ高ければもっと上位に組み込めたと思います。
成分配合としては、アクアモイスやZIGENオールイワンフェイスジェルに劣らない、非常に豪華なラインナップになります。
第8位 SHISEIDO MEN ハイドレーティングローション


使用1時間後の測定結果。付けたては水分49%、油分17%でした。
SHISEIDO MENの化粧水、ハイドレーティングローションはベタつきとカサつきを同時に防ぐ、大人の男性向け化粧水。
微香性のフローラルグリーンの香料が大人の雰囲気でとても上品です。
SHISEIDO MEN、アラミスラボ、キールズフォーメン、クリニークフォーメン、クラランスメンと代表的な3,000円~4,000円前後のメンズコスメブランドの中では使い心地や低刺激の面ではピカイチです。
オイリー肌に特化した、トーニングローションというラインナップもあるので、脂性が気になる方はそちらがオススメです。
第9位 アラミスラボウォーターローション


使用後1時間後の測定結果。付けたては水分46%、油分22%でした。
メンズ用おすすめ化粧水ランキング第9位はメンズコスメでお馴染み、アラミスラボのウォーターローションです。
非常に使い心地が良く、ほぼ水ベースなのでとろみはありません。
付けた後はしっとりしながらもサラサラな肌状態をキープすることが出来ます。
とはいえ、化粧水なので乳液やクリームで保湿持続力を高めることは必須です。
使用感の良さと容量の多さから、メンズ用化粧水としてランクインさせて頂きました。
第10位 キールズ フェイシャルフュールトナー フォーメン


使用1時間後の測定結果。付けたては水分46%、油分22%でした。
デパートでよく見る、キールズのメンズラインの化粧水です。
バンブーエキスによる保湿効果と、ダイサンチクエキスによる整肌効果を見込めます。
過剰な皮脂を取り除き、肌をイキイキとさせてくれます。
使い心地は良いですが、アルコールとメントールの爽快感が強いので、そこは注意しましょう。
キールズのメンズ向けラインナップに、オイルコントロール化粧水もあるので、オイリー肌の男性にはそちらがオススメ。
第11位 クリニークフォーメン ウォータリーモイスチャーローション


使用1時間後の測定結果。付けたては水分45%、油分23%でした。
デパコスとして有名な、クリニークフォーメンの化粧水です。
さっぱりとした使用感と、爽快感がウリの化粧水。
浸透も早く、使うと肌に染み込んでいく感覚が分かります。
こちらも、しっかり乳液や保湿クリームを併用し、保湿持続力を高めるように使うと良いでしょう。
第12位 クラランスメン モイスチャートナーフレッシュ


使用1時間後の測定結果。付けたては水分46%、油分21%でした。
メンズコスメラインとして有名なクラランスメン。
この商品はどちらかというとオイリー肌向きで、顔のテカリを防ぎつつ、さっぱりとした仕上がりを実感出来ます。
SHISEIDO MEN、アラミスラボ、キールズフォーメン、クリニークフォーメン、クラランスメンの3,000円~4,000円前後のメンズコスメの中だと、比較的高価な部類になるので、コスパの面を考えてこの順位にさせて頂きました。
もちろん、ドラッグストアに売られている安価な化粧水と比べると肌への浸透力などは段違いです。
もちろん、化粧水なので乳液やクリームを使わないと保湿持続力は見込めないので注意しましょう。
アクアモイスはさっぱりタイプのオールインワンで使用感は純粋な化粧水とほぼ変わりが無いのに、チート性能な保湿能力と配合成分の素晴らしさが魅力。
バルクオムは初回500円で最強の洗顔料とセットで手に入る、コスパの良さと保湿能力の高さが魅力。
ZIGENオールインワンフェイスジェルは若干の刺激とベタつきを感じる可能性もありますが、アクアモイスをも上回る保湿能力と成分の素晴らしさが魅力。
基本的にはランキング上位3位以内から選んでもらえれば、間違いは無いと自信を持って言えます。
【プチプラ】メンズ化粧水おすすめランキング3選
続いて、ドラッグストアなどでも手に入る、市販で1,000円以下で購入出来るプチプラメンズ化粧水のおすすめ商品を3選、紹介します。
スキンケアにあまりお金をかけたくない方は、こちらからお選び頂くと良いかと思います。
第1位 ニベアメン センシティブローション
プチプラ化粧水化粧水第1位はニベアメンのセンシティブローションです。
なんと、1,000円を切る価格なのにヒト型セラミドを配合。
ヒアルロン酸の配合もあり、豪華な保湿成分です。
化粧水なのですが、白いとろみのある液体で、乳液に少し近いテクスチャでした。
ニベアメンは保湿効果に特化したセンシティブローション、顔のテカリや紫外線対策に特化したオイルコントロールローション、加齢による肌のハリやツヤ改善に特化したアクティブエイジローションと3種類の化粧水があります。
第2位 ナチュリエ スキンコンディショナー
プチプラ化粧水第2位は、通称「ハトムギ化粧水」のナチュリエ スキンコンディショナー。
なんと、600円で買えるのに容量は500mlととんでもないコスパの良さ。
使い心地はほぼ水と言って良いほどさらさらのテクスチャですが、しっかりお肌に浸透していくのを実感出来ます。
その価格と使い心地から、老若男女幅広く人気のある化粧水です。
第3位 無印良品 化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ
1,000円以下で手に入る、使い心地や無刺激で定評のある無印良品の化粧水。
高保湿タイプ・さっぱりタイプ・しっとりタイプと3種類のラインナップがありますが、一番おすすめは高保湿タイプです。
敏感肌用と銘打っているだけあって、刺激が皆無。
しかも容量もあり、バシャバシャ使っても結構持ちます。
肌悩み別のメンズ用おすすめ化粧水
続いて、肌トラブル別におすすめのメンズ用化粧水を紹介していきます。
各肌の悩みごとで、重視しているポイントが違うので、参考にして見て下さい。
オイリー肌・顔のテカリが気になるメンズ向け化粧水は?
アクアモイスがおすすめです。
アクアモイスは使用感がさっぱりしていてベタつきが無く、時間が経っても顔がテカリにくいです。
オールインワン化粧水とは思えないほど保湿持続力も高いため、根本的なオイリー肌の対策にもなります。
次点でバルクオムの化粧水+乳液のライン使いがおすすめです。
オイリー肌に特化した、メンズ向け化粧水ランキングもあるので、脂性や顔のテカリに悩む方はこちらもどうぞ。
-
-
オイリー肌はこの化粧水を使え!メンズ向け化粧水ランキング
男性は女性と比べて、毛穴の量が多く大きさもあるため、皮脂の分泌量が2倍あると言われています。 そのため男性は、オイリー肌(脂性肌とも)になりやすいです。 毛穴の黒ずみが気になる 顔のテカリが気になる ...
乾燥肌・赤ら顔・アトピーが気になるメンズ向け化粧水は?
アクアモイスがおすすめです。
アクアモイスは圧倒的な保湿持続力を持ち、肌質改善に効果の見込めるスフィンゴ脂質、肌荒れに効果を見込めるグリチルリチン酸2Kやカンゾウ根エキス、アラントインを配合しています。
次点でバルクオムの化粧水+乳液のライン使いがおすすめです。
乾燥肌に悩む男性に向けた、おすすめの洗顔料・化粧水、対策方法をまとめた記事もあります。
併せてこちらも参考にして見て下さい。
-
-
乾燥肌の男はコレ!原因と対策、オススメの化粧水・乳液・洗顔料は?
男性は女性よりも肌の水分量が半分ほどしか無いと言われていて、乾燥肌・敏感肌に悩む男性は多いです。 女性と違い、髭剃りの習慣もあるため、特に顔の乾燥に悩む男性は多いです。 ヒトの肌質は、大きく4種類、「 ...
続きを見る
ニキビ・ニキビ跡が気になるメンズ向け化粧水は?
アクアモイスがおすすめです。
ニキビに効果の見込める抗炎症作用のある医薬品成分、グリチルリチン酸2Kとカンゾウ根エキス、アラントインを配合していて驚異の保湿持続力を持つアクアモイスがダントツおすすめです。
次点で抗炎症作用のある成分の多いZIGENオールインワンフェイスジェルがおすすめです。
ニキビに悩む男性に向けた、おすすめの洗顔料・化粧水、対策方法をまとめた記事もあります。
併せてこちらも参考にして見て下さい。
-
-
ニキビに悩む男性必見!おすすめ洗顔料&化粧水ランキングと対策方法
肌トラブルの代表格、「ニキビ」。 大量に出来てしまう思春期ニキビで悩み、20代になってからも治りにくい大人ニキビに悩む… そんな男性は非常に多いかと思います。 ニキビに効く洗顔料や化粧水を知りたい ど ...
続きを見る
毛穴の黒ずみ・いちご鼻、開きが気になるメンズ向け化粧水は?
バルクオム THE TONERがおすすめです。
バルクオムシリーズに共通で入っているリンゴ果実培養細胞エキスは高い保湿効果と、リンゴに含まれるリンゴ酸とクエン酸により天然のピーリング効果を見込めます。
毛穴を引き締める収れん作用がある成分もふんだんに使われています。
次点でZIGENオールインワンフェイスジェルがおすすめです。
-
-
いちご鼻の男はモテません!毛穴の黒ずみの原因と対策・おすすめ洗顔料3選
男性は、女性と比べると毛穴の大きさが約2倍、皮脂の分泌量は約3倍と言われ、多くの男性が「いちご鼻」に悩まされています。 丁寧に顔を洗っても洗っても治らない、いちご鼻。 その不潔な見た目から、女性ウケが ...
続きを見る
ただし、毛穴トラブルにも種類があり、いちご鼻や黒ずみ毛穴にはバルクオム THE TONERがおすすめですが、たるみ毛穴にはアクアモイスの方ががおすすめです。
詳しくは下記記事内にて紹介しています。
-
-
毛穴対策の化粧水・洗顔料はコレ!メンズ用おすすめランキング
男性は清潔感が非常に大事です。 清潔感があると女性にモテるという訳ではなく、清潔感が無いと女性に相手にすらされない。 清潔感は女性から好印象を得るための始めの一歩です。 そんな清潔感とは反対の方向にあ ...
続きを見る
しわ・たるみ・ほうれい線が気になるメンズ向け化粧水は?
アクアモイスがおすすめです。
19種類ものアミノ酸と浸透型コラーゲン、2種類のヒアルロン酸による強い保湿持続力で、加齢に伴う深いシワに対しても効果を見込めます。
更に、活性酸素(肌に悪さをする分子)11種類全ての働きを半永久的に抑える、超強力な抗酸化物質「白金」を配合。
肌ダメージから来るエイジングケア効果もダントツで高く、保湿効果もダントツなのでアクアモイスを強くおすすめします。
次点でZIGENオールインワンフェイスジェルがおすすめです。
シワやたるみ、ほうれい線に悩む男性に向けた、おすすめの化粧品、対策方法をまとめた記事もあります。
併せてこちらも参考にして見て下さい。
-
-
シワが出来る原因とは?【男性向け】対策方法とおすすめ化粧品ランキング
加齢と共に増えだす肌トラブルの代表格、【シワ・たるみ・ほうれい線】。 シワがある場合と無い場合で比較すると、約10歳ほど老けて見えてしまうと言われています。 もちろん、男性は女性と違い、シワやたるみ・ ...
続きを見る
シミ・そばかすが気になるメンズ向け化粧水は?
母の滴シルバーエッセンスがおすすめです。
母の滴シルバーエッセンスの大きな特徴として、高配合されたプラセンタがあります。
プラセンタエキスといえば、保湿効果と血行促進効果に加え、高い新陳代謝作用が有名です。
その高い新陳代謝作用から、メラニン生成を抑制し、メラニン排泄を促進、日焼けによるシミやそばかすを改善、色素沈着を防ぐ効果が見込めます。
次点でアクアモイスがおすすめです。
シミに悩む男性に向けた、おすすめの洗顔料・化粧水、対策方法をまとめた記事もあります。
併せてこちらも参考にして見て下さい。
-
-
男のシミの原因と対策【顔のシミ取りに最強のおすすめアイテム】
女性から不潔と思われてしまう肌トラブル、「シミ」。 男性では世代別に主とする肌トラブルに違いがありますが、シミに関しては30代から爆発的に悩む男性が増え始め、総合肌トラブルワースト1位はシミとなります ...
続きを見る
化粧水の効果を倍増させる、正しい洗顔方法
どんなに良い化粧水を使っていても、ゴシゴシ肌を痛めつけながら洗顔し、刺激を与えているようでは肌トラブルの改善は見込めません。
簡単に正しい洗顔方法をまとめてみましたので、こちらも参考にして見て下さい。
予洗いをする
洗顔前に、ぬるま湯で10回ほど予洗いをしましょう。
大きなホコリを取り除き、毛穴を開かせることが目的となります。

洗顔料を泡立てる
洗顔料はしっかり泡立ててから使いましょう。
よく、洗顔料を直接お肌に塗り、摩擦しながら泡立てる男性がいますが、お肌のことを考えると完全にNG。
また、きめ細かい泡のほうが汚れを落とす力も強くなるので、基本的には泡立てネットを使いましょう。

泡を付ける順番はTゾーン→Uゾーン
泡を付ける順番は、Tゾーン⇒Uゾーンの順になります。
乾燥しやすいUゾーンに長時間泡を乗せないイメージです。
また、泡を乗せる時間は長くても1分前後にしておきましょう。

洗顔時間が長いと、お肌の乾燥を招き、様々な肌トラブルの元凶となります。
すすぎに一番時間をかけよう!
すすぎは洗顔で一番大事なポイント。
洗い残しはニキビなどの肌トラブルに直結するので、時間をかけてすすぎを行いましょう。
洗顔で泡を顔に乗せていた時間の3倍くらい、すすぎに時間をかけましょう。
もっと詳しく男性向けに洗顔のポイントをまとめた記事もあります。
併せて参考にして見て下さい。
-
-
【保存版】メンズの洗顔方法!正しいタイミングや回数、順番とは?
あなたは正しい洗顔の方法をご存知でしょうか。 洗顔料が高級なものを使っていても、間違った方法をしているだけで肌へのダメージは蓄積されてしまいます。 適当に洗顔をしていたとしても、確かに肌の汚れを落とし ...
正しい洗顔方法をマスターしたならば、質の良い洗顔料を使うと更にお肌にとって良い環境を整えることが出来ます。
当サイトでおすすめしている、洗顔料のランキングもありますのでこちらも興味のある方は参考にしてみて下さい。
-
-
メンズ用洗顔料おすすめランキング15選【2019年最強はコレ!】
ニキビ、脂性肌、乾燥肌、毛穴トラブル、シミ・そばかす、シワ・たるみ… 様々な肌トラブルに悩まされている男性は多いかと思いますが、スキンケアで一番身近な【洗顔料】の正しい選び方をご存知でしょうか? 美肌 ...
続きを見る
正しい化粧水の付け方
化粧水を付ける際にもいくつか注意点があります。
こちらも簡単に正しい化粧水の付け方を紹介します。
化粧水を付けるタイミング
化粧水を付けるベストなタイミングは、洗顔後、タオルドライしてから30秒以内です。
洗顔は基本的に1日2回行うので、化粧水も基本的に1日2回付けてあげましょう。

化粧水を付ける順番はUゾーン→Tゾーン
泡を乗せるときとは逆で、化粧水は乾燥しやすいUゾーン⇒Tゾーンの順番で付けます。
乾燥しやすいUゾーンを気持ち多めに付けるイメージです。

刺激を与えないように!
化粧水を付ける際、顔をパンパン叩きながら付ける男性が多いですが、これは良くありません。

コットンの使用やスプレータイプの化粧水を付けるのがベストではありますが、優しく付ければ手でも問題ありません。
Tゾーンは毛穴が多く、刺激を与えると顔のテカリや毛穴トラブルに繋がる可能性があるので特に注意しましょう。
乳液・保湿クリームを忘れずに
化粧水はあくまで肌に潤いを与えるためにあるスキンケア商品です。
潤いを与えたお肌に、油性成分である乳液や保湿クリームを付けてフタをすることを忘れないようにしましょう。
本記事で紹介した、アクアモイスやミスタースキンジェルローションなどのオールインワンタイプであれば乳液を付ける手間が省けるので、忙しい男性におすすめです。

また、もっと詳しく化粧水や乳液の使い方についてまとめた記事もあります。
こちらも併せて参考にして見て下さい。
-
-
男の化粧水・乳液の使い方【手でもOK!?塗る方法や順番の詳細】
男性にもスキンケアとして、今や化粧水や乳液・保湿クリームの使用は必須と言えます。 しかし、化粧水の効果や乳液の効果、正しい使用方法を理解して使っている男性はまだまだ少なく感じます。 乳液はベタつくから ...
まとめ
いかがでしたか?
当サイトで保湿効果を実際に測定し、コスパや使い心地などを考慮して作成した化粧水ランキングと、肌トラブル別おすすめ化粧水、最後に正しいスキンケアのやり方について紹介して来ました。
男性も今やスキンケアを行うことが当たり前の時代。
美肌になるだけで、自分に自信が持てると同時に、他人からの評価も間違いなくあがります。
女性にモテやすくなるだけでなく、スキンケア=自己管理能力でもあるので、美肌の男性は職場での評価が上がりやすくなるという統計もあります。
おすすめ化粧水に今日使って明日美肌になるような即効性は無いですが、本記事で紹介したおすすめ化粧水の使用と正しいスキンケア方法を1ヶ月継続することが出来れば、間違いなくお肌の調子がよくなることが実感出来ます。
是非試してみて、誰もが羨む美肌を手に入れましょう!