オールインワン 化粧水・乳液

メンズ用化粧水・乳液で効果の高い成分と選び方の基準を公開!

更新日:

化粧水と乳液の選び方

メンズ用の化粧水や乳液、オールインワンジェルには様々な成分が配合されていますが、一体どの成分がどんな悩みに対して有効で効果があるのかまで考えて商品を選んでいる方はほとんどいないと思います。

ニキビに効くと書かれた化粧水を使っているけど効果が見られない

知り合いにオススメされたコスメを適当に使っている

シワやほうれい線など加齢に応じたトラブルを防ぎたい

もしあなたが適当に化粧水や乳液、オールインワンジェルのような保湿剤(基礎化粧品)を選んで使っている場合、ピンポイントでの悩みを解決することは難しいです。

この記事では、悩みに応じた保湿剤の有効成分を効果の高いものだけに照準を絞って紹介していきます。

私のプロフィールを見てもらえば分かる通り、化粧品成分上級スペシャリスト・化粧品成分検定1級、日本化粧品検定1級の資格保持者としての見解になります。

化粧品成分上級スペシャリスト・化粧品成分検定1級認定書

全て紹介することは文章が煩雑になるため、とりあえずこの成分が記載されているものを選ぶと効果が期待しやすい、というイメージで、各項目3種類だけ選んでいます。

保湿成分は全てのトラブルの予防に!

保湿

ニキビ、ニキビ跡、オイリー肌、乾燥肌、シミ、しわ、たるみ、ほうれい線…

様々な肌トラブルがありますが、どんな肌トラブルでも元を辿れば必ず「乾燥」が関わっています。

ニキビやオイリー肌はベトベトしているイメージがあるので、乾燥させた方がいいのでは?という勘違いをされる方もいるのですが、これはとんでもない間違い。

オイリー肌と乾燥肌は対極にある訳ではないんだ。

肌は乾燥すると、これ以上乾燥させないように「皮脂」を生成して、肌を乾燥から守ります。

適量の皮脂が生み出される分には肌を乾燥から守ったり、肌を弱酸性に保って殺菌効果をもたらしたり、肌に柔軟性を与えたりしてくれるのですが、多量の皮脂が生み出されると、オイリー肌やニキビの原因に。

特に男性は女性よりも毛穴が大きく、多量の皮脂が作られやすいのでオイリー肌になりやすいのです。

故に、男性こそ乾燥を避けて、保湿に重点を置くことで、様々な肌トラブルの予防になるのです。

乾燥は全ての肌トラブルの元凶だ!

とりあえずコレが入っていればOK。オススメの保湿成分3選

おすすめ保湿成分

化粧水や乳液、オールインワンジェルにはどんな商品にも水、BG、DPGなどの成分表記があると思います。

これらは安価で保湿効果の期待出来る成分なのですが、効果の高さという点では下記に紹介する成分に劣ります。

水はそのままだとすぐに蒸発してしまうぞ。

とりあえず成分表を見て、この成分が入っていれば高い保湿効果を期待出来る!という保湿成分を紹介します。

また、保湿に有効な成分であることに間違いは無いのですが、配合されている量によっても実際の効果は大きく変わります。

たとえ有名なセラミドでもごく少量しか入っていなければ高い保湿効果も期待出来ないからな。

あくまで、あなたに合った化粧水や乳液、オールインワンジェルを選ぶ際の目安と思っておいて下さい。

セラミド

セラミド

セラミドとは「スフィンゴ脂質」とも呼ばれる細胞間脂質のひとつで、その約半分を占めています。

セラミドは角質層内でお肌を外部刺激から守る、バリア機能の働きをする重要な成分。

敏感肌の方は総じてセラミドが不足していると言われています。

セラミドは根本の肌質を良くして保湿能力を高めるイメージだ。

セラミドにもたくさん種類がありますが、ヒト型セラミドと呼ばれるセラミドは数ある保湿成分のなかでも特に優れた保湿効果を持っています。

化粧水や乳液、オールインワンジェルの成分表には、

セラミド1(EOP)、セラミド2(NS又はNG)、セラミド3(NP)、セラミド4、セラミド5、セラミド6、セラミド6Ⅱ(セラミドAP)、セラミド7と書かれています。

セラミド+数字orアルファベットになっていれば、保湿効果に非常に優れた、ヒト型セラミドが含まれた成分になります。

特に赤字で記したセラミド1、2、3、6は肌にとって重要な保湿成分となり、たくさんあるに越したことはないですが、ヒト型セラミド自体貴重な成分のため、配合されていると商品自体の価格が高くなってしまう傾向にあります。

1000円以下の市販のメンズコスメではまずセラミドは入っていないだろうな。

ヒアルロン酸Na

ヒアルロン酸

こちらも有名な保湿効果の高い成分です。

たった1gヒアルロン酸Naがあるだけで、6リットルもの水分保持力があるといわれています。

アセチルヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸など複数のタイプがありますが、とろみがあるかないかなどの違いになるので、「ヒアルロン酸」という成分名を見たら保湿効果が高い可能性があると覚えておきましょう。

一応、ヒアルロン酸と名の付くもののなかでは、アセチルヒアルロン酸が一番保湿効果が高いです。

アセチルヒアルロン酸はヒアルロン酸Naの約2倍の保湿効果があると言われているぞ。

ヒアルロン酸はセラミドに比べると保湿効果はそこまで高くないですが、セラミドよりだいぶ安価です。

コラーゲン

コラーゲン

コラーゲンも保湿効果の高い成分です。

化粧水などの成分表記には加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲンなどと記載されていますが、コラーゲンという単語があれば保湿効果に期待出来ます。

大体ヒアルロン酸と同じくらいの保湿効果を見込めるのがコラーゲンです。

人間の身体を作っているタンパク質のうちの約30%、皮膚の約70%はコラーゲン。

コラーゲンは身体の枠組みとしての役割を持っているぞ。

肌のハリや弾力を保つためにも必要な成分で、加齢とともに減少していくので化粧水や乳液、オールインワンジェルなどの保湿剤でコラーゲンが入っているかは確認しておくと良いでしょう。

メンズ用化粧水・乳液・オールインワンジェルの選び方の基準とは

選び方

以上3種類の保湿効果の高い成分がどれだけ入っているかを確認するクセを付けるようにするだけで、保湿効果の高い商品に巡り会える可能性がグンと上がります。

セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンの3種類のうち、2種類以上入っているものを選ぶようにすると良いでしょう。

下記画像のような感じの成分表なら保湿効果が高い可能性が高いです。

一番左のZIGENはセラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンが3種類全て入っていて、真ん中のアクアモイスはヒアルロン酸とコラーゲンの2種類、一番右のHOLO BELLはセラミドとヒアルロン酸の2種類が入っています。

特にセラミドが配合されていると、保湿効果が良い可能性が高まります。

厳密には配合量によって大きく左右されるので何とも言えないのだがな。

私の場合、化粧水や乳液、オールインワンジェルを購入する際、成分表を見てセラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンが最低2種類以上入っていてはじめて購入候補、その後に下記の悩み別の成分がしっかり入っているかを確認するようにしています。

グリセリン豆知識

ヒアルロン酸とコラーゲンと相性の良い成分として、グリセリンがあります。保湿の面でヒアルロン酸、コラーゲンは単体能力が高い成分で、グリセリンはヒアルロン酸とコラーゲンが一緒に入っていると能力が上がるイメージです。

悩み別:どんな成分が入っているものがオススメ?

悩む男性

化粧水や乳液、オールインワンジェルはとりあえず保湿効果の高い3成分を見るようにし、しっかり配合されているようであれば今度は悩み別に有効な成分が入っているかを確認しておきましょう。

例として、ニキビに悩む男性のメンズコスメの選び方を紹介します。

ニキビに悩む男性のメンズコスメの選び方

  • ヒト型セラミド+ヒアルロン酸+ニキビに有効な成分のなかで効果の高い成分1~3種
  • ヒアルロン酸+コラーゲン+ニキビに有効な成分のなかで効果の高い成分が1~3種
  • ヒト型セラミド+コラーゲン+ニキビに有効な成分のなかで効果の高い成分1~3種
  • ヒト型セラミド+ヒアルロン酸+コラーゲン+ニキビに有効な成分のなかで効果の高い成分1~3種
  • 3大保湿成分に近い保湿性能を持つ成分2種類以上+ニキビに有効な成分のなかで効果の高い成分1~3種

上記のようなイメージで化粧水や乳液を選ぶようにすることで、あなたに本当に合った顔料に巡り会える可能性がグッと上がります。

しつこいようだが、効果の高い保湿成分が入っているかを確認することを忘れずに!

乾燥肌(ドライスキン)に有効な成分

男 乾燥肌

乾燥肌が気になる方にとって有効な成分は、上に挙げた保湿成分の中でも効果の高い、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンになります。

この3種類のうち最低2種類は入っている商品を選ぶという基準にプラスして、保湿効果のある成分がなるべく多く入っているものを選んであげると良いでしょう。

電球保湿効果のある成分で効果が高く刺激のないもの

グリセリン、乳酸Na、ハチミツ、スフィンゴ糖脂質、プラセンタエキス、カミツレ花エキス、カンゾウ根エキス、ヨクイニンエキス、フラーレン、チャ葉エキスetc

また、乾燥肌の方は油性成分にも気を使ってあげると更に良いです。

油性成分とは得た水分を蒸発させにくくする成分のことで、オススメの油性成分はスクワラン、ホホバ種子油、ミツロウです。

上記3成分は皮膚の刺激が無く、水分を蒸発させにくくする保水作用の効果が高いです。

また、乾燥している部分は、はれや炎症、かゆみを伴うことがあり、日焼け後やカミソリ負け、アトピーによる炎症に対しても効果を見込める、抗炎症作用のある成分も入っていると尚良いでしょう。

代表的な抗炎症作用のある成分はカンゾウ根エキス、グリチルリチン酸2K、アラントインがあります。

逆に、乾燥肌の男性が選んではいけない成分として、肌に強い刺激を与える成分があります。

代表的なものはエタノール、パラベンです。

注意肌に刺激を感じる可能性がある成分

エタノール、パラベン

グリコール酸、サリチル酸、乳酸(乳酸Naは刺激なしです)も刺激を感じることがありますが、ピーリング効果により肌のターンオーバーを促す成分でもあるので、一概に乾燥肌の男性に合わないという訳ではありません。

乾燥肌の方は、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンの3種の中から最低でも2種類以上入っていて、尚且エタノール、パラベンの入っていない化粧水やオールインワンジェルを選ぶと間違いは無いでしょう。

その上で乳酸Naやハチミツなどの保湿効果の高い成分、スクワランやミツロウなど害が無く保水作用の高い成分が配合されていると◎。

乾燥肌について、対策方法やおすすめ商品を紹介している記事もあるのでこちらも参考にして見て下さい。

乾燥肌対策
乾燥肌の男はコレ!原因と対策、オススメの化粧水・乳液・洗顔料は?
乾燥肌の男はコレ!原因と対策、オススメの化粧水・乳液・洗顔料は?

男性は女性よりも肌の水分量が半分ほどしか無いと言われていて、乾燥肌・敏感肌に悩む男性は多いです。 女性と違い、髭剃りの習慣もあるため、特に顔の乾燥に悩む男性は多いです。 ヒトの肌質は、大きく4種類、「 ...

続きを見る

脂性肌(オイリースキン)に有効な成分

オイリー肌

脂性肌の男性にとって、保湿成分の他に必要な成分はリン酸アスコルビルMg、スフィンゴ糖脂質、ピリドキシンHCLが入っていると肌質改善に効果が見込めます。

リン酸アスコルビル酸Mgという表記で成分があれば一番ですが、似たような名前のものでもビタミンCに関連した成分なので、皮脂抑制の効果が見込めます。

スフィンゴ糖脂質はスフィンゴシン、フィトスフィンゴシンなどの「スフィンゴ」をキーワードに成分表を見てみると良いでしょう。

ちなみに脂性肌の有効な成分=ニキビの予防成分とも捉えてもらって大丈夫です。

電球その他オイリー肌(ニキビ予防)に有効な成分

スクワラン、サリチル酸、ローズマリー葉エキス、チョウジエキス、オウレン根エキス、チャ葉エキス、ゼオライト、トコフェロールetc

リン酸アスコルビルMgは肌質改善だけでなく、全ての肌トラブルに効果を持つ万能成分だから特にオススメだぞ。

オイリー肌について、対策方法やおすすめ商品を紹介している記事もあるのでこちらも参考にして見て下さい。

オイリー肌
オイリー肌向け化粧水ランキング
オイリー肌はこの化粧水を使え!メンズ向け化粧水ランキング

男性は女性と比べて、毛穴の量が多く大きさもあるため、皮脂の分泌量が2倍あると言われています。 そのため男性は、オイリー肌(脂性肌とも)になりやすいです。 毛穴の黒ずみが気になる 顔のテカリが気になる ...

続きを見る

ニキビ・ニキビ跡に有効な成分

ニキビ ニキビ跡

ニキビに有効な成分としては、カンゾウ根エキス、グリチルリチン酸2K、アラントインが入っていると消炎・抗炎作用に期待出来ます。こちらは、すでに出来てしまったニキビに対して効果が見込める成分という意味です。

抗炎症作用のある成分は多々ありますが、上記にあげた3つの成分については医薬品成分でもあるので、特に高い効果を見込める成分です。

カンゾウ根エキスやアラントインは似たような名前の成分は無いですが、グリチルリチン酸2Kは似たような名前のものでグリチルレチン酸ステアリルという成分もあり、こちらのほうがグリチルリチン酸2Kより高い抗炎症作用がありニキビ改善にオススメの成分です。

ニキビ以外に悩みがないのなら、グリチルレチン酸ステアリルが入っているものを最優先で選ぶと良いぞ。

電球その他ニキビ・ニキビ跡に有効な成分

スクワラン、リン酸アスコルビルMg、カミツレ花エキス、ヨクイニンエキス、ローズマリー葉エキス、チョウジエキス、オウレン根エキス、チャ葉エキス、ゼオライト、シメン-5-オールetc

注意ニキビの原因となる可能性のある成分

オリーブ果実油、ツバキ油などの油脂はトリグリセリドというアクネ菌のエサが主成分です。

ニキビが出来やすい男性やニキビを治そうとしている男性はなるべく油脂の入っていないものを選ぶと良いでしょう。

ニキビについて、対策方法やおすすめ商品を紹介している記事もあるのでこちらも参考にして見て下さい。

ニキビ対策
ニキビに悩む男性はコレ!おすすめ最強洗顔料&化粧水ランキング
ニキビに悩む男性必見!おすすめ洗顔料&化粧水ランキングと対策方法

肌トラブルの代表格、「ニキビ」。 大量に出来てしまう思春期ニキビで悩み、20代になってからも治りにくい大人ニキビに悩む… そんな男性は非常に多いかと思います。 ニキビに効く洗顔料や化粧水を知りたい ど ...

続きを見る

毛穴の黒ずみ・いちご鼻、毛穴の開きに有効な成分

毛穴

毛穴の黒ずみ・いちご鼻に有効な成分としては、グリコール酸、サリチル酸、フルーツ酸が効果を見込めます。

それぞれピーリング作用のある成分なので、人によっては刺激を感じる可能性もありますが、化粧品に配合されている量では基本的に気にするレベルではないでしょう。

また、過度な使用は肌へのダメージが蓄積される可能性もあるため注意しておきましょう。

毛穴の開きに有効な成分としては、クロルヒドロキシAl、ミョウバン、エタノールが有名です。

それぞれ収れん作用のある成分なので、毛穴の開きを引き締め、たるみを改善する効果を見込めます。

電球その他毛穴の黒ずみ・いちご鼻、毛穴の開きに有効な成分

乳酸、リンゴ酸、スクワラン、リン酸アスコルビルMg、カミツレ花エキス、ピリドキシンHCl、ローズマリー葉エキス、チョウジエキス、オウレン根エキス、チャ葉エキス、ゼオライトetc

毛穴・いちご鼻について、対策方法やおすすめ商品を紹介している記事もあるのでこちらも参考にして見て下さい。

毛穴対策
毛穴対策化粧水ランキング
毛穴対策の化粧水・洗顔料はコレ!メンズ用おすすめランキング

男性は清潔感が非常に大事です。 清潔感があると女性にモテるという訳ではなく、清潔感が無いと女性に相手にすらされない。 清潔感は女性から好印象を得るための始めの一歩です。 そんな清潔感とは反対の方向にあ ...

続きを見る

いちご鼻対策
いちご鼻の男はモテません!黒ずみの原因と対策・おすすめ洗顔料3選
いちご鼻の男はモテません!毛穴の黒ずみの原因と対策・おすすめ洗顔料3選

男性は、女性と比べると毛穴の大きさが約2倍、皮脂の分泌量は約3倍と言われ、多くの男性が「いちご鼻」に悩まされています。 丁寧に顔を洗っても洗っても治らない、いちご鼻。 その不潔な見た目から、女性ウケが ...

続きを見る

シワ・たるみ・ほうれい線に有効な成分

しわ たるみ ほうれい線

シワ関連のトラブルに関しては、乾燥性のシワ、目尻に出来る小ジワ、おでこや頬に出来る長くて深いシワと、対象となるシワの種類によって抗シワ成分は異なります。

乾燥性のシワ、目尻に出来る小ジワに関しては、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンの3大保湿成分が効果を見込めるので、保湿性能を重視して選びましょう。

加齢に伴う肌トラブル(おでこや頬に出来る長くて深いシワ)に有効な成分は、パルミチン酸レチノール、フラーレン、コエンザイムQ10(ユビキノン)が入っていると効果に期待出来ます。

フラーレンは配合されている濃度が1%以上の高濃度の場合、画下記画像のようなR.S.マークが商品に使われていることがあります。

ラジカルスポンジマーク←R.S.マーク

R.S.マークのある商品はシワやたるみ・ほうれい線に高い効果を持つ製品である証なので、積極的に取り入れてみると良いでしょう。

また、重金属である白金も、非常に高い抗酸化作用を持つため、シワやたるみ、ほうれい線に対して高い効果を持ちます。

電球その他シワ・たるみ・ほうれい線に有効な成分

リン酸アスコルビルMg、アセチルヘキサペプチド-8、パルミトイルペンタペプチド-4、etc

抗酸化作用とは、活性酸素(肌に悪さをする分子)の働きを抑える作用のことだ。

シワやたるみについて、対策方法やおすすめ商品を紹介している記事もあるのでこちらも参考にして見て下さい。

シワ対策
シワが出来る原因とは?【男性向け】対策方法とおすすめ化粧品ランキング
シワが出来る原因とは?【男性向け】対策方法とおすすめ化粧品ランキング

加齢と共に増えだす肌トラブルの代表格、【シワ・たるみ・ほうれい線】。 シワがある場合と無い場合で比較すると、約10歳ほど老けて見えてしまうと言われています。 もちろん、男性は女性と違い、シワやたるみ・ ...

続きを見る

美白効果、シミ・そばかすの予防、改善に期待出来る成分

シミ そばかす

美白に期待出来る成分のことをホワイトニング成分とも呼び、紫外線によるメラニンの生成を抑制し、シミやそばかすを予防・改善します。

本来の肌の色よりも白くするという意味ではないぞ。

ホワイトニング成分として有効なものは、ハイドロキノン、リン酸アスコルビルMg、プラセンタエキスがシミやそばかすの予防・改善の効果に期待出来ます。

特にハイドロキノンは高い効果を持つのでオススメだ。

電球その他美白効果、シミ・そばかすの予防・改善に期待出来る成分

カミツレ花エキス、アルブチン、カンゾウ根エキスetc

シミやそばかすについて、対策方法やおすすめ商品を紹介している記事もあるのでこちらも参考にして見て下さい。

シミ対策
男のシミの原因と対策【顔のシミ取りに最強のおすすめアイテム】
男のシミの原因と対策【顔のシミ取りに最強のおすすめアイテム】

女性から不潔と思われてしまう肌トラブル、「シミ」。 男性では世代別に主とする肌トラブルに違いがありますが、シミに関しては30代から爆発的に悩む男性が増え始め、総合肌トラブルワースト1位はシミとなります ...

続きを見る

まとめ

まとめ

化粧水や乳液、オールインワンジェルといった保湿を目的としたメンズコスメでは、第一に保湿効果が無いと選ぶ意味がありません。

保湿効果がある成分は多々ありますが、その中でも効果の高い3種【セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン】の3種類のうち2種類は入っているものを選ぶと、保湿効果の高い化粧品に出会える可能性が高まります。

効果としてはセラミド>ヒアルロン酸=コラーゲンのイメージだ。

また、悩み別に赤の太字で3種類ずつ有効な成分を紹介してきましたが、様々な肌トラブルに対して効果のある、万能な成分もあります。

複数の肌トラブルに悩んでいる男性や、特にこれといってピンポイントに肌トラブルの悩みが無い男性には、様々な肌トラブルに効果を持っている【リン酸アスコルビルMg・スクワラン・スフィンゴ糖脂質】が入っている化粧品が幅広いトラブルに対応出来るのでオススメです。

メンズコスメ選びに困ったら万能な成分を元に選ぶと良いぞ。

スフィンゴ糖脂質はセラミドの仲間とも呼べる存在で、スフィンゴシン、フィトスフィンゴシンなど様々な名前で表記されている可能性があるので「スフィンゴ」をキーワードに成分を見てみると良いでしょう。

ちなみに、化粧品の成分表示にはルールがあります。

  1. すべての配合成分を記載する
  2. 配合量が多い順に記載する
  3. 配合量が1%以下の成分は、記載順序は自由である
  4. 着色剤は、配合量に関わらず末尾にまとめて記載する

このようなルールになっていて、セラミドなどの高価で製品アピールに使いやすい成分は最初のほうに記載されやすいですが、基本的に1%以下しか入っていないと思っておいて下さい。

ヒアルロン酸Naは0.01%入っているだけでとろみが出るので、とろみ目的でほんの少ししか配合していない化粧品も多々あります。

配合成分ももちろん大事なのですが、どんなに良い配合成分を使っていても、量が少ないと効果を期待出来ないこともあります。

私のほうで実際に使ってみて、保湿性能をスキンチェッカーで計測した結果などを元に付けてみたランキングもあるので、メンズコスメ選びの参考にこちらも活用して見て下さい。

最強化粧水
最強化粧水ランキング
メンズ化粧水おすすめランキング15選【最強の保湿持続力はコレ!】

化粧水とは、皮膚を保湿して整え、滑らかな機能を持たせる基礎化粧品。 化粧水が無いとスキンケアは始められないと言われるほど、肌のコンディションを保つ上で非常に重要です。 洗顔はしっかりしているが顔のテカ ...

続きを見る

オールインワン
メンズオールインワンジェルランキング
オールインワンジェル【メンズ】ランキング15選!最強保湿力決定!

オールインワンジェルとは、化粧水と美容液、乳液、保湿クリーム4本を1本にまとめた基礎化粧品のことです。 お肌にとって一番の天敵である「乾燥」を防ぐため、女性は血の滲むような努力をしていますが、美肌を目 ...

続きを見る

最強乳液
メンズの乳液おすすめランキング15選!テカリやニキビを抑えるにはコレ!
メンズの乳液おすすめランキング15選!テカリやニキビを抑えるにはコレ!

スキンケアの基本は「保湿」。 お肌は乾燥すると、それ以上乾燥させないように「皮脂」を分泌します。 適量ならば皮脂はお肌の味方ですが、大量に分泌されると顔のテカリやニキビ、様々な肌トラブルを招きます。 ...

続きを見る

モテる男の必需品!こちらをチェック!

メンズ 化粧水 ランキング

バルクオム

メンズ用洗顔料最強ランキング!

メンズオールインワンジェルランキング

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター

ハスラー

化粧品成分上級スペシャリスト、化粧品成分検定1級の資格保持者。外回りの仕事をしている際に身だしなみを整えることの重要性に気付き、「見た目も仕事もデキる」「女にも男にもモテる」そんな男性になるためのおすすめコスメや美容法を紹介しています。

-オールインワン, 化粧水・乳液

Copyright© メンズコスメの達人 , 2023 All Rights Reserved.