オイリー肌

顔のテカリを抑える方法13選【男性向け】皮脂を抑える裏ワザとは?

更新日:

顔のテカリ対策

男性の多くが悩む、「顔のテカリ」

顔がテッカテカの油ギッシュ状態では、さわやかで清潔感ある印象とはほど遠く、まさしく「不潔」「モテない」といった要素そのものとなります。

朝、洗顔しても昼頃には顔がテカリ始めている

ふとスマホの電話を変わったとき、画面を拭かれた

1日に何回も洗顔しているが、テカリが収まらない

顔やおでこの汗がとめどなく流れて止まらない

上記のような悩みを持つメンズ向けに、男性の顔がテカリやすい原因、顔のテカリを抑える具体的な方法、顔のテカリに有効な成分とおすすめ商品を本記事でまとめてみました。

顔のテカリを抑える方法=顔の皮脂・油を抑える方法と同義です。

正しいスキンケアと、正しい生活習慣を心がけることで肌質を改善し、顔のテカリとさよならすることも出来ますし、即効性のあるメンズ用顔のテカリ対策グッズなども紹介しているので、興味のある方は読み進めて見てください。

即効性のある顔のテカリ対策グッズをすぐ見たい方は下記ボタンよりどうぞ。

即効性のあるテカリ対策グッズはこちら

なぜ男性は顔がテカリやすいのか?

男性は女性と比べ、毛穴の量が多いうえに大きいです。

さらに、毛穴から分泌される顔のテカリの元凶、「皮脂」の分泌を司っているのは男性ホルモンの一種「テストステロン」とステロイドの一種「アンドロゲン」です。

当たり前ですが、男性は女性よりも男性ホルモンが多いです。

毛穴がたくさんあり、ひとつひとつの毛穴も大きい。更に皮脂分泌を司る男性ホルモンも多い。

女性よりも男性のほうが体質的に顔がテカリやすいのは明らかだ。

更に、女性よりも男性のほうがスキンケアに無頓着な方が非常に多いです。

遺伝的要因としてもともとテカリやすい上に、正しいスキンケアを知らずに悪化させてしまうケースも多々あります。

特に今までスキンケアをしていなかった男性や、間違ったスキンケアをして来た男性には、正しい方法を実践するだけで肌質が改善されることも多々あります。

顔のテカリが気になる男性は、今日から正しいスキンケアの知識を身に着けて、肌質改善を目指しましょう。

テカリ対策に正しいスキンケアは必須だぞ。

乾燥とテカリは大きく関係している!?

男 乾燥 テカリ

顔のテカリというと、油ギッシュでギトギトした状態で、乾燥とは真逆の位置にある状態と思われがちですが、実は乾燥と顔のテカリは大きく関係しています。

そもそも、顔のテカリとは、「皮脂」が過剰に分泌されてしまっている状態です。

「皮脂」は、お肌が乾燥してくると、それ以上乾燥してダメージにならないように、「皮脂」を分泌して肌の乾燥を防ごうとします。

「皮脂」にはお肌に潤いを与えたり、外部からの刺激を守ったり、お肌を弱酸性にして雑菌の繁殖を抑える効果があります。

適度に分泌されるならば、「皮脂」は実はお肌の強い味方なのです。

悪者と思われがちだが、皮脂はなくてはならないものなんだ。

しかし、お肌が極度の乾燥状態にあると、「皮脂」の大量分泌を促してしまいます。

必要以上の「皮脂」は顔のテカリの原因そのもの。

お肌を乾燥させないことは、顔のテカリを防ぐことと大きく関係しているのです。

テカリ対策に保湿はとても重要な要素だ。

顔をテカリを抑える具体的な方法13選

顔のテカリ 具体的な方法

顔をテカらせてしまう要因となる行動と、テカリ改善に効果を見込める正しい行動を簡単にまとめてみました。

肌に刺激を与える行為と、テカリの元凶となる生活習慣と大まかに2種類に分けてあります。

テカリ改善の正しいスキンケア方法7選

肌に刺激を与える行為は、当たり前ですが皮脂の大量分泌を促し、顔のテカリを招いてしまいます。

お肌を乾燥させることも皮脂の大量分泌の原因であり、お肌に外的ダメージを与えることも原因になります。

1.洗顔は洗顔料をしっかり使う

洗顔料

スキンケアに無頓着な男性に特に多い行動がこれ。

シャンプーで髪を洗ってそのまま顔を洗ったり、ボディソープで身体を洗ってそのまま顔も…なんてことはありませんか?

シャンプーやボディソープは洗顔料と比べ、洗浄力が強力なので、顔を洗うことには向いていません。

肌に必要な油分を取り除いてしまい、乾燥を招くことになります。

乾燥から皮脂の大量分泌に繋がってしまいます。

面倒だからとそのまま洗うのはもっての他だぞ。

2.洗顔は1日2回まで

洗顔は1日2回

顔のテカリが消えるから…と1日に3回以上洗顔をしたりしていませんか?

洗顔は基本的に朝夜の2回で充分です。

確かに洗顔をすると一時的にテカリは抑えられますが、必要以上な回数の洗顔は肌の乾燥を招きます。

潤いを保つために必要な脂分をも取り過ぎてしまう可能性があるので、洗顔は1日2回までと覚えておきましょう。

肌状態や乾燥しやすい季節によっては、朝はぬるま湯だけの洗顔でも充分だ。

3.皮膚を動かさず、優しく洗う

優しく洗う

洗顔する際、顔をゴシゴシしていませんか?

確かにゴシゴシ洗顔しないと汚れが落ちないような気がしますが、お肌に必要な油分までも取り除くことになり、更には皮膚への刺激から肌にダメージを与え、皮脂の大量分泌を促すことになります。

洗顔の基本は、クッション洗顔。

泡を肌の上に滑らせるように洗顔を行うことです。

クッション洗顔に適しているのは濃密のある泡だ。コシのない泡だとすぐに消えてしまう。

皮膚が動いている時点で洗顔方法としてNGなので、熟れた桃をなでるようなイメージで洗顔を行いましょう。

どうしてもゴシゴシ洗ってしまう方には、電動洗顔ブラシがおすすめ。ベストな力加減で洗顔をサポートしてくれます。

電動洗顔ブラシ
電動洗顔ブラシをメンズは使うべき?オススメ商品3選
電動洗顔ブラシをメンズは使うべき?オススメ商品3選

メンズのスキンケアの基本、「洗顔」。 男性は女性と比べて、スキンケアに対して疎い方が多く、間違った洗顔方法や保湿方法を行っているあまり、洗えど洗えど肌の調子が良くならない…という悩みを持つ方が多いです ...

4.洗顔料は泡立てて使う

泡

上でも述べた通り、洗顔料は泡にしてから肌の上を滑らせるように使うことが基本です。

洗顔料をそのままお肌に塗って、ゴシゴシしながら顔で泡立てるなど、最悪の行為です。

特にスクラブ入の洗顔料を使用している場合、肌に強いダメージを与えてしまう要因となります。

肌への刺激=皮脂の大量分泌と思ってもらって間違いは無い。

泡立てネットを使うと短時間で簡単にふわふわの泡を作れるので、もし使っていない方は泡立てネットを使いましょう。

100円均一でも売っていますが、個人的にはバルクオムの洗顔ネットがおすすめ。

600円と非常に値が張りますが、濃密でもちもちな泡を作るのにうってつけの特大サイズの4重層泡立てネットです。

5.洗顔後、なるべく早く化粧水を付ける

化粧水 なるべく早く

洗顔後やお風呂上がりはなるべく早く化粧水を付けるようにしましょう。

特にお風呂上がりは、しっかり水滴を取らずに浴室から出てしまうと、水滴と一緒に肌の水分までもが蒸発してしまうので、浴室内で顔と身体をタオルで拭いてから出ると良いでしょう。

目安としてはタオルで水分を拭き取ってから30秒以内に化粧水を付け始めると良いと言われています。

水分が残っていると化粧水の成分が薄まってしまうから、しっかりタオルドライすることも大事だ。

当サイトで実際に保湿持続力を測定し、おすすめの化粧水ランキングを作成したのでこちらも併せてどうぞ。

化粧水
最強化粧水ランキング
メンズ化粧水おすすめランキング15選【最強の保湿持続力はコレ!】

化粧水とは、皮膚を保湿して整え、滑らかな機能を持たせる基礎化粧品。 化粧水が無いとスキンケアは始められないと言われるほど、肌のコンディションを保つ上で非常に重要です。 洗顔はしっかりしているが顔のテカ ...

続きを見る

6.化粧水は優しく顔に染み込ませる

化粧水 優しく

男性で多い化粧水の付け方で、パンパンと顔を叩きながら化粧水を付ける方が多いですがこれもNG。

パッティングすると確かに肌に浸透していく気がしますが、肌への刺激となり、皮脂の大量分泌を誘発してしまいます。

手で付けること自体に問題は無いので、優しく染み込ませるイメージで化粧水を付けましょう。

ベストはスプレータイプの化粧水や美容液を顔にかけることだが、そこまで神経質にならなくても大丈夫だ。

正しい化粧水の付け方についてまとめた記事もあるので、参考にしてみて下さい。

正しい使い方
化粧水と乳液の使い方
男の化粧水・乳液の使い方【手でもOK!?塗る方法や順番の詳細】

男性にもスキンケアとして、今や化粧水や乳液・保湿クリームの使用は必須と言えます。 しかし、化粧水の効果や乳液の効果、正しい使用方法を理解して使っている男性はまだまだ少なく感じます。 乳液はベタつくから ...

7.化粧水のみでなく、乳液やクリームを使う

乳液 クリーム

乳液やクリームはベタつくので、使い心地の良い化粧水だけでスキンケアをする男性も多いですが、これも良くありません。

化粧水はお肌に水分を与え保湿効果を持たせてくれますが、お肌にフタをする乳液やクリームを付けてあげないと、せっかく与えた水分がどんどん蒸発していってしまいます。

化粧水と乳液・クリームはセットで使用するのが基本ですので、化粧水使用後はしっかりとフタをして保湿効果を持続させてあげましょう。

油分だから敬遠されがちだが、乳液やクリームを塗ることは乾燥対策として非常に大きな効果が見込めるので、テカリ対策に繋がるのだ。

当サイトで保湿効果を測定し、効果の高さや使用感を基準に作成したメンズ用おすすめ乳液ランキング記事もあります。

興味のある方はこちらも参考にして見て下さい。

最強乳液
メンズの乳液おすすめランキング15選!テカリやニキビを抑えるにはコレ!
メンズの乳液おすすめランキング15選!テカリやニキビを抑えるにはコレ!

スキンケアの基本は「保湿」。 お肌は乾燥すると、それ以上乾燥させないように「皮脂」を分泌します。 適量ならば皮脂はお肌の味方ですが、大量に分泌されると顔のテカリやニキビ、様々な肌トラブルを招きます。 ...

続きを見る

また、化粧水・乳液・クリームのライン使いが面倒な男性には、オールインワンタイプの基礎化粧品がおすすめ。

オールインワンのほうが保湿効果が劣ると言われているのですが、当サイトで保湿効果を測定したところ、オールインワンタイプのものが一番保湿効果が高かったので是非参考にして見て下さい。

オールインワン
メンズオールインワンジェルランキング
オールインワンジェル【メンズ】ランキング15選!最強保湿力決定!

オールインワンジェルとは、化粧水と美容液、乳液、保湿クリーム4本を1本にまとめた基礎化粧品のことです。 お肌にとって一番の天敵である「乾燥」を防ぐため、女性は血の滲むような努力をしていますが、美肌を目 ...

続きを見る

テカリ改善の生活習慣6選

顔のテカリの元凶となる生活習慣をまとめてみました。

生活習慣を改めることもテカリ防止や改善に非常に重要なので覚えておきましょう。

8.中性脂肪の多い食生活を避ける

中性脂肪

皮脂の主成分は、中性脂肪(トリグリセリド)です。

お肉やバター、ファーストフードやお菓子は中性脂肪が多いので、大量摂取を避けるようにしましょう。

逆に、中性脂肪を抑える働きの成分もあります。

野菜の食物繊維やポリフェノールの入った烏龍茶などがおすすめなので、中性脂肪の多いものを食べるときに同時に摂取すると良いでしょう。

もちろん、中性脂肪の大量摂取は肥満やニキビの原因にも成り得るぞ。

9.適度な運動をする

運動

適度な運動をすることで、血行促進効果を見込めます。

正しいスキンケアを行い、お肌に有効な成分を取り入れたら、それを届きやすくするためにも血行促進効果は重要です。

ストレッチなど自宅で簡単に出来ることでも効果を見込めるので、取り入れてみましょう。

こちらももちろん、肥満対策にも繋がるぞ。

10.喫煙しない

タバコ

タバコを吸うと、タールによって活性酸素が働くようになります。

活性酸素とはお肌に悪さをする分子のことで、その働きを抑えるためには抗酸化物質が必要になります。

抗酸化物質ではビタミンCなどが有名ですが、ビタミンCは抗酸化作用以外にも、顔のテカリ改善に有効な皮脂の分泌抑制作用や乾燥を防ぐコラーゲン生成作用など、様々な役割を持っています。

ビタミンCは抗酸化作用を発揮すると無くなってしまうので、喫煙することによってテカリ改善に有効な作用を発揮する前に無くなってしまいます。

せっかくの皮脂分泌抑制作用を、喫煙で奪われてしまうことになるんだ。

11.ストレスを溜めない

ストレス

人間の身体はストレスを感じると、交感神経が働くようになります。

交感神経が過剰に働いてしまうと、テストステロン、アンドロゲンなどの皮脂分泌を促す男性ホルモンが過剰に分泌され、皮脂も多量に分泌される原因となってしまうのです。

他にもストレスを感じると、アドレナリンやノルアドレナリン、コルチゾールなども分泌され、これらも皮脂分泌を促進させてしまうので顔のテカリに繋がってしまいます。

ストレスで顔に大量に汗を書き、毛穴が広がる要因にもなるな。

12.良質な睡眠を取る

睡眠

人間の身体は熟睡しているときに成長ホルモンを分泌しています。

成長ホルモンの分泌により、疲労回復やお肌の修復が行われます。

睡眠不足が続くとお肌の修復機能が間に合わず、顔のテカリの原因となってしまうことも。

睡眠不足によるストレスから、交感神経が過剰に働いて、皮脂分泌を司る男性ホルモンも過剰に…という悪循環にもなり得ます。

睡眠は長ければ良い訳ではなく、質が重要になります。質の良い睡眠とは、熟睡して成長ホルモンを分泌させること。

熟睡のためには、就寝前の強い光は良くないので、スマホやパソコンのブルーライトなどに気を配ると良いでしょう。

長く寝れば良い訳ではない。寝具にも気を使うと尚良いぞ。

13.お酒を飲みすぎない

飲酒

お酒の取りすぎも顔のテカリに関係しています。

アルコールは過剰に摂取してしまうと血糖値を上昇させ、インスリンが過剰に分泌されるようになり、皮脂の分泌増加に繋がります。

熟睡の妨げの要因にもなるため、多量の飲酒からの睡眠不足によるストレスから、交感神経が過剰に働いて、皮脂分泌を司る男性ホルモンも過剰に…という悪循環も考えられます。

何事も適度に行うことが大事だぞ。

【裏ワザ】即効性のある顔のテカリ対策

顔のテカリ 対策

上で紹介した、顔のテカリを抑える方法13選をしっかり行えば効果を見込めますが、ここでは即効性のある顔のテカリ対策グッズを紹介します。

日本で恐らくこの【トリムクール】だけの商品ジャンル、【顔にかける制汗美容スプレー】です。

トリムクールは、スプレータイプなので肌に余計なダメージを与える心配がないです。

使用方法も簡単で、朝にかけるかテカリが気になるときにシュッとひと拭きするだけ。

テカリ防止クリームやパウダーと違い、皮膚に対する刺激が最小限だ。

ベタつきもなく、1回の塗布で私の場合は1日中テカリが抑えられます。(公式サイトでは5~10時間以上の持続性とあったので、個人差は大きいと思われます)

顔のテカリを抑える持続力、肌へのダメージなど総合的に考えてトリムクールを使うということは非常に賢い選択になるかと思います。

汗かき体質やテカリが気になる男性には是非ともオススメ出来る商品なので、顔のテカリ対策に即効性を求める方はトリムクールを試してみてはいかがでしょうか。

トリムクール公式サイトへ

実は顔のテカリを抑える上でNG?あぶら取り紙

あぶら取り紙

あぶら取り紙は顔のテカリに対して即効性があるのですが、あぶらを取る力が強すぎるあまり、必要な皮脂まで取り除いてしまいます。

また、直接肌に摩擦して使うものなので、顔のテカリを逆に悪化させてしまうこともあります。

どうしても顔のテカリが気になり、その場でテカリを取りたい場合は、ティッシュを優しく顔に押し当て、皮脂を取るほうが良いです。

顔のテカリ対策には水分、油分両方ともバランス良く必要なんだ。あぶら取り紙は油分を取り過ぎてしまう可能性がある。

【裏ワザ2】洗顔・化粧水以外での根本的な顔のテカリ対策

洗顔料や化粧水を正しい使い方・質の良いものを使うことでももちろん顔のテカリ対策になりえます。

しかしそれだけではなかなか効果が見込めないという方は、顔のテカリ対策に特化したクレンジングを使うという方法もあります。

クレンジングは男性にあまり縁が無いアイテムではありますが、毛穴を引き締める作用のある成分【アーチチョーク葉】をふんだんに使っている「ととのうみすと」がテカリ対策におすすめ。

ととのうみすと
ととのうみすとは男性の毛穴汚れにも効果あり!?実際に使用した口コミ公開
ととのうみすとは男性の毛穴汚れにも効果あり!?実際に使用した口コミ公開

洗顔やクレンジング後に、さっと吹きかけるだけで毛穴汚れにアプローチ出来る、話題の「ととのうみすと」。 女性を中心に「全く新しい簡単極上毛穴ケア」というキャッチコピーで人気の製品です。 いつもお昼過ぎる ...

続きを見る

ととのうみすと公式サイトへ

クレンジングの目的は基本的に「化粧や日焼け止めを落とす」「毛穴ケアを行う」の2つとなり、目的別におすすめのクレンジングを紹介している記事もあるので、こちらも参考にしてみて下さい。

クレンジング
男性もクレンジングする時代!メンズも使えるおすすめ商品と使い方紹介

最近は美意識の高い男性が増えていて、メンズファンデーションやコンシーラー、BBクリームを使っている方も多く、「クレンジング」の男性需要も高まっています。 とはいえ、メンズ用のクレンジングは商品数が無く ...

続きを見る

顔のテカリを抑える、有効な成分

最後に、顔のテカリを抑える、有効な成分について紹介します。

洗顔料、化粧水、乳液、オールインワンなどの基礎化粧品を選ぶ際、下記に紹介する成分がなるべく多く入っているものを選ぶと顔のテカリ改善に高い効果を見込みやすくなります。

セラミド

セラミド

保湿効果が非常に高く、配合されていると化粧品自体の価格が高くなりやすい傾向があります。

角質層内で肌を外部刺激から守りバリア機能を持つ、肌にとって非常に重要な成分です。

セラミド1やセラミドAPなど、【セラミド+数字】もしくは【セラミド+アルファベット】の成分表記になっているものがヒト型セラミドと呼ばれていて、合成セラミドや天然セラミドと比較して、特に肌への親和性が高いのでオススメです。

ただしヒト型セラミドは高価だから、市販の製品にはあまり入っていることは少ないぞ。

動物由来の【セレブロシド】、植物由来の【コメヌカスフィンゴ糖脂質】などもあります。

スフィンゴという単語を見かけたら、セラミドに似た効果を持つと覚えておこう。

ピリドキシンHCl

ピリドキシンHCl

皮脂の分泌を抑える成分で、ビタミンB6のことです。

抗アレルギー作用、ニキビや肌荒れの防止、皮膚炎、湿疹の予防などにも効果を見込めます。

生にんにくやレバー、じゃがいも、バナナなどの食品からビタミンB6は摂取することも出来るぞ。

ローズマリー葉エキス

ローズマリー

マンネンロウの葉から抽出されるエキス。

皮脂抑制効果、消炎効果、殺菌効果などが見込めます。

チョウジエキス

チョウジエキス

チョウジノキの開花直前のつぼみから抽出したエキス。

皮脂抑制作用の他、吹き出物やニキビを防ぐ効果も知られています。

オウレン根エキス

オウレン根エキス

オウレンの根茎から抽出したエキス。

皮脂抑制作用の他、抗菌作用もあり、ニキビケア商品などに配合されます。

リン酸アスコルビルMg

リン酸アスコルビルMg

様々な美肌効果をもたらすビタミンCですが、非常に壊れやすい性質を持ちます。

そんなビタミンCを安定化させた、【ビタミンC誘導体】がリン酸アスコルビルMg。

皮脂の分泌抑制作用、抗酸化作用、コラーゲンの生成促進、メラニンの還元作用、メラニンの生成抑制、色素沈着抑制など様々な働きがあります。

ビタミンCは様々な作用を持っているが、活性酸素に働きかける抗酸化作用が発揮されると、他の効果が半減されてしまう。活性酸素が働きにくいよう、正しいスキンケアや良い生活習慣を心がけよう。

有効成分の入ったおすすめ商品・洗顔料

顔のテカリを抑えることに秀でた、男性向け洗顔料を紹介しておきます。

バルクオム THE FACE WASH

バルクオム 洗顔料

泡の質⇒

保湿力⇒

低刺激⇒

コスパ⇒(初回購入は91%オフなので

オイリー肌向け成分⇒

洗顔料でバルクオムを超えるものは今までもこれから先も現れる可能性は無いでしょう。

オイリー肌・顔のテカリ対策の総合部門で第1位にオススメですが、その他の洗顔料部門でもバルクオム THE FACE WASHは第1位を総ナメしています。

当サイトは嘘偽りなく、成分を吟味・実際に使ってみた効果もしっかり検証しているので、バルクオムの素晴らしさが伝われば幸いです。

オイリー肌・顔のテカリに対して、総合的に一番オススメ出来る洗顔料はバルクオム THE FACE WASHです。

ニキビに特化した洗顔料やプチプラ洗顔料など、様々な部門別でランキング分けしている記事もあるので、興味のある方は参考にして見て下さい。

最強洗顔料
メンズ用洗顔料おすすめランキング15選【2018年最強はコレ!】
メンズ用洗顔料おすすめランキング15選【2019年最強はコレ!】

ニキビ、脂性肌、乾燥肌、毛穴トラブル、シミ・そばかす、シワ・たるみ… 様々な肌トラブルに悩まされている男性は多いかと思いますが、スキンケアで一番身近な【洗顔料】の正しい選び方をご存知でしょうか? 美肌 ...

続きを見る

有効成分の入ったおすすめ商品・化粧水

顔のテカリを抑えることに秀でた、男性向け化粧水を紹介します。

保湿効果も考えてランキング付けした結果、オールインワンの商品がオススメ第1位になりましたので、乳液は割愛しています。

第1位 &ジーノ アクアモイス

アクアモイス

保湿持続力⇒

さっぱり感⇒

低刺激⇒

コスパ⇒

オイリー肌向け成分⇒

オイリー肌、顔のテカリの予防・改善に一番おすすめな化粧水は【アクアモイス】です!

さっぱりとした使用感でベタつきが気になる男性にも自信を持ってオススメできるアイテムです。

また、刺激を感じないという点も非常に高く評価出来ます。

保湿持続力が非常に高く、肌質改善に効果の見込めるセラミド(スフィンゴ脂質)などの配合も多く、根本的なところからオイリー肌にアプローチが可能です。

オイリー肌・顔のテカリ対策以外にも様々な肌トラブルに効果を期待出来ます。

使用感別やプチプラ化粧水など、様々な部門別でランキング分けしている記事もあるのでこちらも興味のある方は参考にどうぞ。

最強化粧水
オイリー肌向け化粧水ランキング
オイリー肌はこの化粧水を使え!メンズ向け化粧水ランキング

男性は女性と比べて、毛穴の量が多く大きさもあるため、皮脂の分泌量が2倍あると言われています。 そのため男性は、オイリー肌(脂性肌とも)になりやすいです。 毛穴の黒ずみが気になる 顔のテカリが気になる ...

まとめ

まとめ

いかがでしたか?

顔のテカリを抑える方法13選、もしまだやっていない方法があれば是非とも取り入れて下さると、テカリ対策に効果を見込めます。

また、最後に皮脂抑制作用や肌質改善作用の見込める成分についても紹介して来たので、洗顔料や化粧水、乳液、オールインワンなどの基礎化粧品を選ぶ際の参考にしてもらえればと思います。

顔のテカリは不潔感を感じさせ、不潔感のある男性は絶対的にモテません。

テッカテカで油ギッシュの顔とはおさらばして、清潔感あふれるさわやか男子を目指していきましょう!

モテる男の必需品!こちらをチェック!

メンズ 化粧水 ランキング

バルクオム

メンズ用洗顔料最強ランキング!

メンズオールインワンジェルランキング

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター

ハスラー

化粧品成分上級スペシャリスト、化粧品成分検定1級の資格保持者。外回りの仕事をしている際に身だしなみを整えることの重要性に気付き、「見た目も仕事もデキる」「女にも男にもモテる」そんな男性になるためのおすすめコスメや美容法を紹介しています。

-オイリー肌

Copyright© メンズコスメの達人 , 2023 All Rights Reserved.