髭剃り

【保存版】髭剃りでカミソリ負けする原因と対策方法、すぐに治すおすすめの薬は?

更新日:

髭剃り 痛い

男性が毎日行う朝の儀式、顔の髭剃り

その儀式は、刃物を顔に沿わす危険な行為であり、髭剃りのカミソリ負けによる赤みやニキビなどの肌トラブルに悩むメンズは非常に多いです。

カミソリ負けで赤いブツブツが出来てしまう

髭剃りでカミソリ負けして毎日顔がかゆい

アフターケアにおすすめの薬や化粧水を知りたい

顔のカミソリ負けを防ぐ方法を知りたい

起きてしまったカミソリ負けをなるべく早く治したい

上記のようなお悩みに答えるべく、本記事ではカミソリ負けの原因と予防策、出来てしまった肌荒れの対策方法・治し方やおすすめの薬について紹介していきます。

髭剃りでカミソリ負けする原因とは

カミソリ負け 原因

始めに、髭剃りでカミソリ負けしてしまう原因について紹介していきます。

カミソリ負けしてしまう主な原因は、

  • カミソリを清潔に保てていない
  • 髭剃り前後のケアが不十分
  • 剃り残しに対して、必要以上にストロークしてしまっている
  • 過度な逆剃り

上記に紹介した内容が主なカミソリ負けしてしまう原因となります。

カミソリ負けのメカニズムを端的に言うと、髭剃りをすることによって、お肌の角質層に傷が付き、バリア機能が低下し、外部からの刺激に敏感になってしまい炎症が起きてしまうのです。

この後に紹介する、カミソリ負けしない正しい髭剃り方法についても、基本的に上記の原因をひとつずつ取り除くための内容となります。

カミソリ負けの原因は、正しい髭剃りの方法をマスターすることでほぼ防止することが出来るぞ。

髭剃りでカミソリ負けしてしまった際の症状

カミソリ負け 症状

カミソリ負けなのか、単純に食生活やストレスによる肌荒れなのか、違いが分からない方向けにカミソリ負けの主な症状を紹介しておきます。

  • 髭剃りをした後に肌がヒリヒリする
  • 髭剃りした部分にだけ赤みやかゆみ、ニキビなどの肌荒れが起きる
  • 髭剃りを行った後に湿疹が出来る
  • 髭剃りしていて出血することがある
  • 髭剃りのアフターケアをすると染みる

上記のような症状がある場合はカミソリ負けしていると思っておいて良いでしょう。

ポイントとしては、普段上記のような症状が出ないのに、髭剃りをすると症状が出て、髭剃りをしないと治るといった場合です。

肌荒れが出来る箇所で大体分かるとは思うが、ただの肌荒れの可能性もあるからな。

カミソリ負け対策!正しい髭剃り方法7つのポイント

カミソリ負け 髭剃り

続いて、カミソリ負けさせないための正しい髭剃り方法7つのポイントを紹介します。

注意して欲しい点としては、こちらで紹介する髭剃りのやり方はあくまでT字カミソリを使用した髭剃りの正しいやり方です。

電気シェーバーを使った正しい髭剃り方法については、下記記事にて詳しく紹介していますので、参考にして見て下さい。

電気シェーバー
電動シェーバーの使い方
髭の剃り方徹底解説!電気シェーバーで髭を剃るポイント6つ

男性でもっとも身近なスキンケアのひとつ、【髭剃り】。 あなたはしっかり正しい髭の剃り方ご存知でしょうか? 電気シェーバーは洗顔前、T字カミソリは洗顔後に髭剃りをしたほうが良い事実をご存知でしょうか? ...

続きを見る

1.カミソリ負けしないために、髭剃りは起床後すぐに行わない

髭剃り タイミング

髭剃りを行うのは基本的に朝、起床後行うかと思いますが、起床後すぐに髭剃りを開始してはいけません。

ベストなタイミングは、起床後15分~20分後です。

起床後すぐは顔にむくみがあり、髭が埋もれてしまっている状態となっています。

埋もれている髭を無理に剃ろうとすると、カミソリ負けを起こしてしまいやすくなる。

15分~20分経過すれば顔のむくみが取れ、カミソリ負けを起こしにくいベストな状態にすることが出来ます。

2.髭剃りの前に顔を濡らしておく

予洗い

髭が乾いている状態だと、銅線とほぼ同じ硬度があると言われています。

そんな固い髭をいきなりT字カミソリで髭剃りしても抵抗が強いため、カミソリ負けを引き起こす要因となってしまいます。

洗顔を行ったり、洗顔せずとも顔を濡らしておくことで、髭が水分を含んで約40%ほど太く柔らかくなります。

水分を肌に含まない髭剃りをドライシェービング、水分を肌に含む髭剃りをウェットシェービングという。T字カミソリでの髭剃りは、基本的にウェットシェービングだ。

この工程を行うことで、カミソリの刃に抵抗が生じて髭と一緒に皮膚を持ち上げ、一緒に表皮を剃ってしまい出血することを防ぐことが出来ます。

顔を濡らす目的はあくまで髭を柔らかくすることですので、蒸しタオルを使用するという方法ももちろんアリです。

蒸しタオルは、ハンカチやタオルに水分を含ませて電子レンジで30秒ほどチンすれば出来上がります。

3.シェービング剤を惜しまず使う

シェービング剤

続いて、シェービング剤を髭剃りする箇所に使っていきます。

惜しまず、多めに使うくらいのイメージを持つとカミソリ負けを防ぎやすくなります。

塗る順番は、髭が太い箇所から順に使用していくことで、シェービング剤をしっかり浸透させてカミソリ負け対策になります。

口髭→顎髭→頬髭の順でシェービング剤を塗ると良いでしょう。

シェービングソープを使う場合は、しっかりと石けんを泡立てる必要があります。

その際、アナグマ毛のシェービングブラシなど、毛自体が細くてきめ細かい泡を作ることが出来るブラシを使うとより効果的です。

シェービング剤はフォームタイプ、ジェルタイプ、ジェルフォームタイプ、オイルタイプと大きく4種類あります。

カミソリ負けを防ぐということを一番の目的にする場合、フォームタイプのシェービング剤がおすすめです。

ジェルタイプは、視認性が良いため、髭を残したいときに重宝する。もちろん、正しく使えばジェルタイプでもカミソリ負けを防止することが出来るぞ。

4.最初は髭の目に沿う、順剃りから行う

カミソリ負け 順剃り

髭の生えている方向に沿った、順剃りからまずは行いましょう。

いきなりT字カミソリで逆剃りを行うと、髭が伸びている箇所に対しての抵抗が強く、カミソリ負けの原因となってしまいます。

シェービング剤を付けた順番とは逆に、頬髭→顎髭→口髭と剃っていきましょう。

また、深剃りしたいからとT字カミソリを強く押し当てることもカミソリ負けの原因となります。

深剃りは逆剃りすることで補っていくので、順剃りで力を入れて深剃りを目指すことは厳禁だ。

5.逆剃りはストロークを最小限に抑える

逆剃り

順剃りで髭を短くした後、まだ剃り残しが気になる箇所には逆剃りしていきます。

逆剃りを始める際には、再度シェービング剤の塗り直しを行いましょう。

逆剃りする際のポイントは、T字カミソリを持っていないほうの手で優しく肌を引き上げ、寝ている髭を起こすこと。

また、逆剃りする際は、ストロークを最小限に抑える意識を持ちましょう。

目安としては、順剃りのストローク回数の半分程度で充分です。

逆剃りすることで深剃り出来、すっきりするのですがその分お肌への負担も順剃りよりも大きいということを覚えておきましょう。

逆剃りは諸刃の剣と言えるな。正しく行おう。

6.カミソリを洗いながら髭剃りを行う

T字カミソリ 洗う

髭の濃い方には特にありがちなのですが、髭剃り中にカミソリの刃と刃の間に髭や泡が目詰まりしてしまいます。

目詰まりを起こすと多枚刃の意味も無くなってしまいますし、刃が髭に引っかかりやすくなり、カミソリ負けの原因となってしまいます。

目安としては、1~3ストロークに1回、刃を水で洗い流しながら髭剃りを行いましょう。

髭が濃い男性に関しては、1ストロークに1回刃を洗うくらいで良い。

7.すすぎを行い、必ずアフターケアをすること

カミソリ負け アフターケア

一通り髭剃りが終わったら、ぬるま湯で細かい髭のカスやシェービング剤を洗い流します。

開いた毛穴を引き締める効果も期待出来る、体温より少し低い36℃前後のぬるま湯が適しています。

よく髭剃り終了後にタオルで拭き取って終わらせる男性もいますが、これは完全に不衛生ですし、シェービング剤の成分が残ってしまっていることで肌荒れやかゆみを引き起こしてしまいます。

そして、ここまで丁寧に髭剃りを出来たとしても、カミソリの刃を直接当てていたため、少なからずお肌はダメージを受けてしまっています。

髭剃り終了後は、必ず保湿ケアをすることを忘れないようにしましょう。

おすすめのアフターシェーブローションは、「プレミアムアフターシェイブローション」

強力な保湿効果を持つだけでなく、ダイズ芽・ダイズ種子エキス、ザクロエキス、クズ根エキスの配合により、濃いヒゲ・青ヒゲ・ムダ毛にも強くアプローチすることが出来ます。

公式サイトへ

当サイト内で保湿効果をスキンチェッカーを使用して測定した結果を元に、メンズ用化粧水のおすすめランキングを作成しています。

その他にも男性用化粧水でおすすめ商品を知りたい方は、下記ページもご覧下さい。

最強化粧水
最強化粧水ランキング
メンズ化粧水おすすめランキング15選【最強の保湿持続力はコレ!】

化粧水とは、皮膚を保湿して整え、滑らかな機能を持たせる基礎化粧品。 化粧水が無いとスキンケアは始められないと言われるほど、肌のコンディションを保つ上で非常に重要です。 洗顔はしっかりしているが顔のテカ ...

続きを見る

プロの理容師が教える、Smart Shaving(スマートシェービング)の動画

こちらは、YouTubeにあった動画です。

上記に紹介した、カミソリ負けさせないための正しい髭剃り方法7つのポイントと大きな違いはありませんが、動画なので分かりやすいかと思います。

こちらも参考にして見て下さい。

※サイレント動画です。

T字カミソリの保管方法と刃の交換目安

T字カミソリ 保管方法

カミソリ負けさせないための正しい髭剃り方法7つのポイントを紹介して来ましたが、使用するT字カミソリが不衛生だと、カミソリ負けするリスクは格段に高くなります。

T字カミソリを衛生的に保つためには、保管方法にも気を使っておきましょう。

お風呂場などの湿気の多いところで保管していると、雑菌が繁殖してしまいます。

なるべく風通しの良いところに保管し、使用後にも水分が付いていますので、自然乾燥させるか時間があればドライヤーで乾かしてあげましょう。

タオルで拭いても良いが、タオル自体が不衛生だと逆効果になってしまうぞ。

また、T字カミソリは消耗品です。

基本的に刃は10日~14日、2週間を目安に刃を交換しましょう。

長い期間同じT字カミソリを使い続けていると、切れ味も悪くなり、雑菌の繁殖も避けられませんので、カミソリ負けや肌荒れの直接的な原因となってしまいます。

カミソリ負けを治すにはコレ!おすすめの市販薬や対処法を紹介

カミソリ負け 対策

ここまで、カミソリ負けの原因や、カミソリ負けを起こさせないための髭剃り方法を紹介して来ました。

ここからは、すでに起きてしまったカミソリ負けに対しての対処法について紹介します。

基本的には、まず冷水や氷を使って冷やすことをおすすめします。

保湿ケアを普段していない方は、保湿ケアを必ずしましょう。

保湿ケアは、カミソリ負けの有無に関わらず、髭剃り後には必須の工程です。

それでも痛みやかゆみがあったり、赤いブツブツが無くならない場合には薬を使いましょう。

カミソリ負けの赤み・ヒリヒリにはコレ!オロナインH軟膏

カミソリ負けによる赤みやヒリヒリを市販薬でどうにかしたい場合、オロナインH軟膏がおすすめです。

オロナインH軟膏は、殺菌作用を持つクロルヘキシジングルコン酸塩を配合した親水性軟膏です。

主な作用として、殺菌作用、止血作用があり、ワセリンなどの保湿成分の配合もあります。

にきび、吹出物、はたけ、やけど、ひび割れ、しもやけ、あかぎれ、傷などに塗るものなので、カミソリ負けにももちろん効果を見込めます。

常備している家庭も多い、万能な軟膏だな。

カミソリ負けでかゆみがあるならコレ!メンソレータムAPソフト

カミソリ負けしてしまい、かゆみを感じるときにおすすめの市販薬はメンソレータムAPソフト。

メンソレータムAPソフトには、プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル(アンテドラッグステロイド)が配合されていて、お肌のかゆみや炎症を抑える働きに期待出来ます。

湿疹、皮フ炎、かぶれ、虫さされ、かゆみ、あせも、じんましんなどに塗るものになるので、カミソリ負けしたとき塗ることの出来る薬のひとつとして準備があると良いでしょう。

カミソリ負けの赤いブツブツにはコレ!テラ・コートリル軟膏

カミソリ負けで出来てしまった赤いブツブツ・湿疹におすすめの市販薬はテラ・コートリル軟膏。

テラ・コートリル軟膏には、ヒドロコルチゾン(副腎皮質ステロイド)が配合されており、炎症やかゆみに働きかけ、オキシテトラサイクリン塩酸塩の配合により細菌の感染や化膿を防ぎます。

湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、じんましん、化膿性皮膚疾患に使用する薬で、こちらももちろんカミソリ負け対策にうってつけと言えるでしょう。

カミソリ負け専用の市販薬!メンソレータム ヒリプロ

こちらはカミソリ負けに焦点を当てた市販薬、メンソレータム ヒリプロ。

リドカインがカミソリ負けによるヒリつきを鎮静させ、グリチルリチン酸ジカリウムが赤み、ぷつぷつを抑え、イソプロピルメチルフェノールが雑菌の繁殖を防ぎ、トコフェロール酢酸エステルがカミソリ負け患部の修復促進を行い、ジフェンヒドラミンがかゆみの原因に作用します。

カミソリ負けの主な症状に働きかける効果を持つぞ。

上記に紹介した薬の常備が無く、カミソリ負けに特化した市販薬が欲しい方はこちらのメンソレータム ヒリプロを選ぶと良いでしょう。

皮膚科でヒルドイドやリンデロンを処方してもらう

皮膚科 カミソリ負け ヒルドイド リンデロン

カミソリ負けを自分で対処することに抵抗や不安がある場合、症状がひどい場合には皮膚科にしっかり診断してもらうことも対策の一つです。

医療用医薬品である、ヒルドイドやリンデロンなどのカミソリ負けに効果の高いと言われる薬を処方してもらうことも出来ます。

もちろん、高い効果を見込めるのですがその分副作用の恐れもあるため、医師や薬剤師の指示に従って正しく使用しましょう。

症状がひどい場合は、必ず皮膚科医に相談を行おう。

髭剃りから卒業するという対処法、髭脱毛

ゴリラクリニック

髭剃りによるカミソリ負けの対処法として、髭を永久脱毛してしまうという方法もあります。

毎朝の面倒な髭剃りから解き放たれ、カミソリ負けをする恐れも無くなります。

デメリットとしては、脱毛施術に対する「痛み」「費用」が主なものになります。

ヒゲ脱毛をする上で、おすすめの脱毛クリニックは「ゴリラクリニック」。

痛みに関しては最先端の次世代レーザー脱毛機メディオスターNeXTを使用し、費用に関してはヒゲ脱毛であれば10万円ほどです。

(永久脱毛は出来ませんが、エステサロンであればもっと安く出来ることもあります)

髭を脱毛して、カミソリ負けともおさらばしたい方は、参考にして見て下さい。

ゴリラクリニック公式サイトへ

まとめ

まとめ

髭剃りによる顔のカミソリ負けの原因と、カミソリ負けさせない正しい髭剃り方法、おすすめの市販薬やその他対策方法について紹介して来ました。

カミソリ負けは、痛みを伴うことももちろんですが、他人から見て「不潔」「だらしない」などと思われてしまう一因でもあります。

正しい予防策や対策方法を見に付け、カミソリ負けしない美肌を手に入れましょう!

モテる男の必需品!こちらをチェック!

メンズ 化粧水 ランキング

バルクオム

メンズ用洗顔料最強ランキング!

メンズオールインワンジェルランキング

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター

ハスラー

化粧品成分上級スペシャリスト、化粧品成分検定1級の資格保持者。外回りの仕事をしている際に身だしなみを整えることの重要性に気付き、「見た目も仕事もデキる」「女にも男にもモテる」そんな男性になるためのおすすめコスメや美容法を紹介しています。

-髭剃り

Copyright© メンズコスメの達人 , 2023 All Rights Reserved.