女性から不潔と思われてしまう肌トラブル、「シミ」。
男性では世代別に主とする肌トラブルに違いがありますが、シミに関しては30代から爆発的に悩む男性が増え始め、総合肌トラブルワースト1位はシミとなります。
引用元:LA ViDA
男でシミがあると老けて見え、不潔認定され、まさに百害あって一利なし。
顔のシミをコンプレックスに感じている方も多いかと思います。
レーザーでの治療や、美白サプリ、シミ取りクリーム、ピーリングなど様々な対策方法がありますが、シミにも種類が様々あるのでしっかりあなたのシミにあった対策方法を知っておきましょう。
本記事では、シミの原因とその対策方法、オススメのシミ取り化粧品やシミ対策飲み薬・美白サプリメントの紹介、シミの種類別対策方法を紹介していきます。
男性のシミの原因とは
シミの大きな原因は、「紫外線」です。
紫外線を浴びると、活性酸素(肌に悪さをする分子)が発生して、肌を傷つけます。
肌が傷ついて紫外線が入り込んで来るのを防ぐため、「紫外線から肌を守れ!」という命令がメラノサイト(メラニン生成細胞)に伝達されます。
メラノサイトはチロシナーゼという酵素を活性化させ、チロチンというアミノ酸の一種をメラニンにどんどん変化させていきます。
メラニンは紫外線により発生する活性酸素を消して肌を守る働きをするのですが、このメラニンの色素こそがシミの原因。

本来、正常なターンオーバーがなされればメラニンは垢と一緒に剥がれ落ちていくのですが、ターンオーバーの乱れによってメラニンが表皮細胞に留まってしまうと、色素が沈着し、「シミ」になってしまうのです。
紫外線以外のシミの原因
男性のシミは、紫外線以外にも出来てしまう原因・要因がいくつかあります。
簡単に紹介していきます。
傷や虫刺されからもシミは出来る
メラニンが大量に生成されるのは、皮膚が炎症を起こしてしまったときです。
紫外線だけでなく、有害なダメージを肌に受けることも、メラニン大量生成の原因になってしまいます。
傷、虫刺され、髭剃り、ニキビ跡、やけど、かぶれ、アトピー性皮膚炎などでも発生し、このとき出来るシミを「炎症性色素沈着」と呼びます。

加齢によるシミの原因
表皮の角化細胞(ケラチノサイト)の分裂速度が、加齢により低下することが原因で、肌のターンオーバーが遅くなり、メラニン色素が沈着しシミが出来やすくなります。
40歳頃から出来始めるシミのことです。
ただ、屋外での活動が多い人や色白の人などは、20代でも出来始めることもあります。

シミには様々な種類があり、加齢によるシミを「老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)」「日光性黒子(にっこうせいくろこ)」と呼びます。
脂漏性角化症とは
脂漏性角化症(しろうせいかっかしょう)とは、平坦なシミが年月をおいてイボのように盛り上がってくるシミで、老人性イボ、年寄りイボとも呼ばれます。
スキンタッグ、アクロコルドンと呼ばれる首や脇の下に出来る茶色い皮疹も、脂漏性角化症の病態です。
80歳を超えるとほぼ100%の方に見られるのですが、最近は20代でも発症する方も増えています。
脂漏性角化症の予防も紫外線対策が大きく関係しているので、若い方でもUVケアは必須です。
遺伝によるシミ
俗に言う「そばかす」のこと。
医学的には「雀卵斑(じゃくらんはん)」と呼ばれ、肌にできた茶色の1~4mmの斑点のことです。
大体は鼻と左右の頬に現れますが、顔以外にも肩や首など、紫外線を日常受けやすい箇所に出来るという特徴があります。
そばかすが現れ始めるのは幼少期からで、思春期になるにつれて濃くなりますが、それ以降は加齢に伴い薄くなっていくという特徴もあります。

疲れ・ストレスからもシミが出来る
疲れやストレスを感じることでも、活性酸素は発生します。
更にストレスから自律神経のバランスが乱れ、メラノサイトを刺激するホルモンが増加することもあります。
外部からの直接的な刺激を受けておらずともメラニンが多く生産されてしまい、シミができやすくなる原因となることもあるのです。
肝斑とは
肝斑とは、女性ホルモンのバランスによって出来る、両頬の高い場所に出来る左右対称のシミのことです。
妊娠や育児、出産、生理不順といった女性ホルモンが大きく変化しやすい時期によく見られるという特徴があります。
女性に限らず、ストレスや加齢が原因で男性にも出来ることがあります。
男のシミ対策方法5選!不潔なシミとおさらば!
シミの原因について紹介して来ました。
続いて、シミの対策方法について5つ紹介していきます。
主に対策方法として、「シミを消す」「シミを予防する」「シミを隠す」の3種類あり、それぞれの対策方法がどの種類に当たるのかも解説していきます。
シミ専用の飲み薬・美白サプリメントで対策する
こちらは「医薬品」という名称が付けられているものを選びましょう。

付いていない場合、シミに効果のある有効成分が入っていても、濃度が低く効果を見込みにくいことが多いです。
シミ対策に有効な飲み薬でオススメ出来る商品は、「ホワイトルマン」。
シミに有効なビタミンCやビタミンB2、ビタミンEを配合した、第3類医薬品のシミ専用サプリメントです。
シミやそばかすを消す・薄くする効果を持ちながら、シワになりにくい肌へ整える予防効果も期待出来ます。
初回限定は76%割引になり、返金保証制度も付いている点も安心です。
興味のある方は下記よりどうぞ。
レーザーでシミを治療する
「シミを消す」方法に当たります。
シミにのみ反応する光を当て、シミを消す方法です。
1番即効性と確実性がある方法なのですが、シミの大きさによって最大で10万円ほどかかる場合もあります。

また、シミが「脂漏性角化症」まで症状が進行してしまっている場合、塗り薬や飲み薬はほぼ効かないので、レーザーで治療することがほとんどです。
価格や知名度といった部分で、一番におすすめしたいのはゴリラクリニック。
グリコール酸を使用した酸性美容液を塗布してのピーリング治療、光治療器(ライムライト・アキュティップ)によりメラニンを熱反応させ、剥がれ落ちさせます。
ゴリラクリニックであれば、このシミ治療トライアルがなんと25,000円で行うことが出来ます。
安心と信頼の実績で、あなたのシミの早期改善に役立ってくれると思います。
塗り薬でシミを消す
「シミを消す」方法に当たります。
シミを消すにあたり、効果が高いと言われている塗り薬は「ハイドロキノン」「トレチノイン」と呼ばれている成分の入った塗り薬なのですが、日本では美容目的とみなされ、保険が効かず自費となってしまいます。

皮膚科に行って処方してもらうこと自体は可能ですが、1ヶ月に数万円ほどの費用がかかってしまいます。
副作用、副反応の可能性もあるので、ハイドロキノンやトレチノイン配合の塗り薬を希望の方はしっかり医師の判断を仰いで、危険性を考慮したうえで処方してもらいましょう。
シミ専用の化粧品を使う
化粧品と一口に言っても、「薬用」「医薬部外品」という名称が付けられているものが、厚生労働省から有効成分の配合量が一定の濃度で許可が降りたものなので、シミに対して強くアプローチすることが出来ます。
全部が全部という訳ではないですが、「薬用」「医薬部外品」が付いていない化粧品はほとんどがシミに対して強くアプローチすることが出来ないので注意しましょう。
購入の際ひとつの目安にして見ると良いかと思います。

当サイトでおすすめしているのは、メンズ向けのシミケア薬用美容液「クワトロボタニコ ボタニカル スポッツ ソリューション」。
皮膚科でも処方される、コウジ酸という美白成分を配合した日本初の男性用シミケア薬用美容液です。
コウジ酸とは麹菌由来で、麹を扱う酒造で働く人の手が白くなることから注目されたシミに効果の見込める美白成分です。
皮膚科に行くことや、レーザー治療に抵抗がある方には是非オススメしたい、お手軽シミケアの出来る一品です。
医薬部外品のメンズケシミンシリーズはどうなの?
価格が安く、そのネーミングからシミを消す効果が高いと思われがちのメンズケシミンシリーズは、「シミを消す」効果は見込めませんでした。
シミ対策には、「メラニン生成を抑制」「メラニン排泄を促進」「メラニンを還元」と大きく3種類の効果があり、その中でも「メラニン生成を抑制」に重点を置いている商品という印象でした。
もちろん個人差がある部分だと思いますが、私自身メンズケシミンに効果が見られなかった点と、口コミの評価を見る限りでもあまりオススメは出来ないかな、と感じています。
BBクリームでシミ対策する
BBクリームやファンデーション、コンシーラーを使い、シミを隠してしまいましょう。
今すぐに、即効性が欲しいシミ対策にとても有用です。
ただし、男性用のBBクリームでないと仕上がりが不自然になる点は注意。
今現在日本で発売されているBBクリームやファンデーション、コンシーラーはほとんどが女性用なので、肌の色が白くなりすぎてしまうことが多いです。

下記に紹介する「NULL BBクリーム」ならば男性専用に開発されたBBクリームなので、自然な色合いで使用していることがバレないです。
SPF30・PA++のUVカット効果もあるので、紫外線ダメージを防ぎ将来のシミを予防する効果もあります。
ニキビや髭剃り後に有効な医薬品成分の配合もあり、デキるオトコを演出するために是非持っておきたい一品です。
当サイトでおすすめしている、BBクリームのおすすめランキングもあります。
1位はNULL BBクリームなのですが、2位以下も気になる方はこちらの記事も参考にして見て下さい。
-
-
BBクリーム(メンズ用)おすすめランキング10選!正しい使い方も紹介!
今や男性もスキンケアが当たり前になりつつある中、美意識の高い男性の多くはBBクリーム(ファンデーションやコンシーラーとも)を使っています。 女性の間では大流行していて、スキンケア初心者でも簡単に肌色修 ...
続きを見る
あなたのシミの種類は?種類別有効な対策方法まとめ
冒頭でも触れた通り、シミには種類があります。
シミの種類によって、有効な対策方法にも違いが出て来ます。
対策方法は上に挙げた中でも、簡潔にするため、レーザー、薬用化粧品、飲み薬の3種類の中から選択していきます。
老人性色素班・日光性黒子、脂漏性角化症、炎症性色素沈着、そばかす(雀卵斑)とシミの種類別に紹介していきます。
老人性色素班・日光性黒子に有効なシミを消す方法は?
レーザー、薬用化粧品、飲み薬から選択しましょう。薬用化粧品・飲み薬の併用も良いでしょう。
男性のシミで一番多いのが老人性色素班、日光性黒子と呼ばれるシミ。
若い頃からの紫外線の蓄積により出来るシミで、放置してしまうと脂漏性角化症に進化する可能性もあります。
脂漏性角化症に有効なシミを消す方法は?
レーザーで除去しましょう。
年齢を重ねる事によって出来る良性の腫瘍(シミ)です。
シミのように見えますが実は「いぼ」です。
かなり平らなタイプの脂漏性角化症もあるので、一見分からない可能性もあります。
薬用化粧品では改善の効果を見られず、飲み薬も医師から処方されたもの以外ではほぼ効果を見込めないと思っておきましょう。
炎症性色素沈着に有効なシミを消す方法は?
薬用化粧品、飲み薬で消していきましょう。レーザーは若干不向きです。
虫刺され、ニキビ跡がシミとなって残ってしまったものです。
肌のターンオーバーにより、顔なら半年~1年、下腿では3~4年あれば大体は消えると言われています。
特に何もしなくとも消えるシミと言われているので、レーザー治療までする必要は無いかなと思います。
とはいえ、広範囲にあって定着してしまった場合や、一刻も早く消したい男性はレーザー治療も一考です。
そばかす(雀卵斑)に有効なシミを消す方法は?
レーザーが有効ですが、再発の可能性があります。
主に学童期に発生する、そばかす。
レーザー治療でキレイに取り除くことが出来ますが、遺伝的な要素が強いので再発の可能性があります。
薬用化粧品や飲み薬も有効ではあるのですが、遺伝によるものなので完全には無くならないと言われています。
「潜在シミ」「シミ予備軍」も対策しておこう!
シミは、今現在現れているもの以外にも、これから出てくるシミもあります。
「潜在シミ」「シミ予備軍」など呼び方は様々ですが、これらの対策は今あるシミ消しと同じかそれ以上に重要となります。
意識しておくと良い対策方法をまとめてみました。
- 日焼け止めを塗ったり、日焼け止めサプリを飲んで紫外線対策をする
- シミが出来にくい食品を積極的に摂る
- 睡眠不足、過剰なストレスを避ける
- 肌を傷つけない、摩擦しない
特に紫外線対策・UVケアは重要で、UV-A波の対策は夏場以外でも必要です。
SPF20前後、PA++の日焼け止めは1年中使っておきたいところ。
SPF40以上、PA++++までUVカット能力が高いものを毎日使うと、クレンジングしないと日焼け止めが落ちなくなって来るので男性には不向きです。
日常使いにおすすめな日焼け止めや、真夏用のおすすめ日焼け止めなど、シーン別メンズ用日焼け止めランキングを紹介した記事もありますので、こちらも参考にして見て下さい。
-
-
メンズ用日焼け止めおすすめランキング13選!男性用の選び方の基準も公開!
シミや小ジワの最大の天敵は、【紫外線】。 日焼け止めを塗ることで、海水浴やバーベキュー、屋外でのレジャー時の紫外線対策を行うことが出来ます。 男性用の日焼け止めの選び方が分からない クリームタイプやス ...
続きを見る
シミ予備軍の対策をするかしないかで、後々の肌状態に大きく変化を与えます。
何も対策していない方は、今からでも潜在シミの対策をしておくと、将来の美肌に繋がります。

まとめ
男性向けに、シミの原因と対策方法について紹介して来ました。
加齢とともに、どうしても出て来てしまう肌トラブル、シミ。
消したり隠したり、予防する方法は様々です。
シミがあるかどうかで、清潔感・若々しさに大きく影響を与えます。
シミに悩んでいる男性は、是非本記事の内容を参考にして見て下さい。