男性にとって、最も身近と言えるスキンケアである「髭剃り」。
洗顔料をシェービング剤代わりに髭剃りを行う男性もいるでしょうし、髭剃りをした後に洗顔をする男性も、洗顔をする前に髭剃りをする男性もいるでしょう。
毎日行う髭剃りだからこそ、間違った方法で髭剃りをしていると肌へのダメージが蓄積され、肌荒れの原因となりえます。
髭剃り後のケアは絶対必要なのか疑問に思う
髭剃りするとカミソリ負けしてしまう
髭剃りするといつも肌荒れしてしまう
上記のような悩みや疑問を持っている男性向けに、髭剃りの正しい手順や、洗顔との関係性についてお答えしていきます。
あなたはT字カミソリを使うときと、電気シェーバーを使うとき、それぞれ洗顔を先にした方が良いのか、後にした方が良いのか、ご存知でしょうか?
逆剃りをする場所やタイミングをご存知でしょうか?
シェービング剤のオイルタイプ、フォームタイプの違いはご存知でしょうか?
もしまだ正しい髭剃りの知識を持っていない場合、本記事があなたのスキンケアのお役に立てるかと思います。
洗顔と髭剃りは同時にやっても大丈夫?
洗顔と髭剃りは同時に行っても問題ないのでしょうか?
基本的には、洗顔と同時に髭剃りはしないほうが良いです。
洗顔料には、皮脂や汚れを落とす性能のある成分が含まれています。その成分は、泡として肌の上に乗せた際、30~60秒ほどで洗い流さないと、肌へのダメージの原因となってしまいます。

要するに、洗顔料をシェービング剤として使うと、肌への刺激が強すぎるということです。
洗顔しながら同時にシェービング剤としても使える洗顔料もありますが、男性は女性と比べても毛穴が大きいため皮脂の分泌量が多く、洗顔料としての性能がかなり物足りないことが多いです。

基本的に洗顔料とシェービング剤を同時に使うことは止めておいたほうが良いでしょう。
また、男性向けに正しい洗顔のやり方についてまとめた記事もありますので、正しい知識を付けたい男性はこちらも参考にして見て下さい。
-
-
【保存版】メンズの洗顔方法!正しいタイミングや回数、順番とは?
あなたは正しい洗顔の方法をご存知でしょうか。 洗顔料が高級なものを使っていても、間違った方法をしているだけで肌へのダメージは蓄積されてしまいます。 適当に洗顔をしていたとしても、確かに肌の汚れを落とし ...
洗顔料は何を使えば良いのかというと、当サイトで男性向けにおすすめしている最強の洗顔料はバルクオムです。
髭剃り後やニキビの炎症に対して効果の見込める抗炎症作用、テカリ対策に効果の見込める皮脂抑制作用、加齢による肌トラブルに効果の見込める抗酸化作用など、男性で悩みがちなトラブルを一通り網羅しています。
-
-
バルクオムの口コミを徹底検証!洗顔・化粧水・乳液をレビュー!
メンズコスメは、女性用のコスメと違い、男性の肌質に合わせて作られた商品です。 男と女性の肌質の違いとしては、毛穴が大きく、量も多い点や、髭剃りによる口周りのダメージ・乾燥がある点など、様々です。 市販 ...
続きを見る
バルクオムは泡立ちがとんでもなく良く、画像のような品質の泡が作れます。超濃厚・超濃密・超弾力の泡が最大の長所。
その上、なんと初回は500円で化粧水とセットで購入可能という訳の分からないコスパの良さ。
泡立ちが良すぎるので、ほんの少しだけでも洗顔可能、洗顔料自体の持ちも良いのでコスパ面も間違いなく最強です。

本記事では髭剃りと洗顔の順番について紹介していますが、男性の洗顔料としてダントツにおすすめなので、適当に洗顔料を使っている方はこれを機に是非バルクオムをお試し下さい。
髭剃りをするベストなタイミング
髭剃りをする際、ベストなタイミングは朝ということをご存知の男性は多いでしょうが、これは半分正解で半分間違っています。
確かに、髭剃りをするベストな時間帯は朝です。
しかし、起床後すぐの髭剃りをしてはいけません。
起床後すぐは顔がむくんでいて、ヒゲが肌の毛穴の中に埋もれてしまっているためです。

トイレや食事、新聞を読むなどして、最低でも起床後15~20分後にヒゲを剃るのがベストなタイミングと言えます。
基本のT字カミソリでの髭剃り手順
T字カミソリを使うときのポイントは、髭剃りをする前にヒゲを柔らかくしておくことです。
まずは洗顔を行い、ヒゲに水分を含ませてから髭剃りを行い、最後に保湿するという流れが基本となります。
洗顔でヒゲに水分を含ませる
乾いているヒゲは、銅線と同じくらいの硬さがあると言われています。
シェービングの基本は、肌の上のカミソリをいかにスムーズに滑らせるかが大事なポイント。

硬い状態のヒゲを剃ったり、肌に皮脂が残っていてカミソリの抵抗を大きくしてしまうことは避けましょう。
洗顔を先にしておくことで、ヒゲは40%ほど太く柔らかくなり、余分な皮脂も落としてカミソリの抵抗を少なくすることが出来ます。
シェービング剤を塗る
剃りたい部分にシェービング剤をしっかりと塗りましょう。
シェービング剤にも、ヒゲを柔らかくして、肌の滑りを良くする効果があります。
ヒゲ自体が太く強い箇所から先に塗ることで、シェービング剤がしっかり浸透します。
硬さのある順に、口髭⇒あご髭⇒頬髭の順に塗っておくと良いでしょう。

ヒゲの目に沿って剃り始める
T字カミソリを使う場合は、最初は順剃りです。
シェービングを付けた順番とは逆に、頬髭⇒あご髭⇒口髭の順に剃っていきましょう。
カミソリを滑らかに沿わせ、強く押し付けないように注意。

仕上げに逆剃り
順剃りがひと通り終わったら、再度シェービング剤を付けて逆剃りしましょう。
注意点として、逆剃りは肌への負担が大きいため、順剃りの半分ほどのストロークで負担を減らしましょう。

T字カミソリの逆剃りで同じ場所を何度も往復すると、カミソリ負けの大きな原因となってしまいます。
冷水で洗い流す
シェービング剤の洗い残しや、肌に付いている髭のカスをしっかりと冷水で洗い流しましょう。
ここで洗い残しがあると、ニキビや吹き出物など肌トラブルの要因となってしまいます。

T字カミソリを使用した髭剃り方法をもっと詳しく解説した記事もあるので、こちらも参考にどうぞ。
-
-
T字カミソリの正しい髭の剃り方ポイント7つ【肌荒れを防ぐには】
男性にとって一番身近なスキンケアのひとつ、毎朝の髭剃り。 T字カミソリの刃を交換せずに肌荒れをしてしまった経験は無いでしょうか? 洗顔とT字カミソリ、どちらを先にすべきかご存知でしょうか? シェービン ...
続きを見る
最後は保湿をしっかりと!
冷水で洗い流しを終えた後はしっかりと保湿することを忘れずに。
シェービングは基本的に、肌が乾燥していると剃りにくくなり、肌が潤っていると剃りやすくなります。
保湿することで明日の髭剃りが快適になります。

面倒臭がりな男性には、化粧水・美容液・乳液・クリームの4役を1本で担う、オールインワンタイプの基礎化粧品がおすすめです。
基本の電気シェーバーでの髭剃り手順
同じシェービングツールであるT字カミソリと電気シェーバーですが、ヒゲの剃り方は全く異なります。
電気シェーバーの性能を最大限引き出すためにも、しっかり正しい手順を理解しておきましょう。
プレシェーブ剤を肌に塗る
まずはプレシェーブ剤を肌に塗り、肌を整えておきましょう。
肌を整えるだけでなく、硬いヒゲを柔らかくする効果もあります。
いきなり電気シェーバーで剃り始めると、銅線並のヒゲの硬さで刃の寿命を短くしてしまいます。
プレシェーブ剤が乾いて肌になじんできたところが、シェービング開始の合図となります。

いきなり逆剃りで剃り始める
電気シェーバーはいきなり逆剃りしてしまって大丈夫です。というより逆剃りから始める方が良いです。
このとき、電気シェーバーを持っていないほうの手で肌を引き上げることで剃りやすくなります。

電気シェーバーには外刃と内刃があります。外刃でヒゲを引っかけてから内刃で切る構造で、ハサミと似ています。
ヒゲが長いほうが外刃に引っかかりやすく、短いと引っかかりにくいです。なので、順剃りで短くしてから逆剃りすると電気シェーバーを押し付けてしまうことになり、肌へのダメージとなってしまいます。
このような性質上の理由があるため、電気シェーバーは逆剃りから始めましょう。

あご下のヒゲの剃り方
あごの周りのヒゲは、生え方が一定ではありません。
様々な角度から電気シェーバーを当てていく必要があります。
電気シェーバーをこねくり回すイメージで、角度を変えながらシェービングしていきましょう。

シェービングの後に洗顔をする
電気シェーバーを使う場合、シェービング終了後に洗顔をするのがベスト。
電気シェーバーは外刃でヒゲをひっかけてから内刃で切る構造という性質上、濡れたヒゲより乾いたヒゲを切るほうが得意です。
こちらもハサミをイメージしてもらえば分かりやすいかと思いますが、濡れた紙をハサミで切るのは大変ですが、乾いた紙は切りやすいということです。

最後に保湿を忘れずに!
最後に保湿を行うことは、T字カミソリでも電気シェーバーでも同じこと。
髭剃り後の保湿は、ダメージを回復するだけでなく、明日の髭剃りのダメージを予防する効果もあるのです。
しっかり保湿された潤いのある肌は、シェービングするうえでもっとも大事な要素なのです。
保湿をしない状態だと、ダメージもそのままで、次のシェービングの滑りも悪くなり、更に大きな肌ダメージを与えてしまいます。

電気シェーバーの剃り方についてもっと詳しく解説した記事もあるのでこちらも参考にどうぞ。
-
-
髭の剃り方徹底解説!電気シェーバーで髭を剃るポイント6つ
男性でもっとも身近なスキンケアのひとつ、【髭剃り】。 あなたはしっかり正しい髭の剃り方ご存知でしょうか? 電気シェーバーは洗顔前、T字カミソリは洗顔後に髭剃りをしたほうが良い事実をご存知でしょうか? ...
続きを見る
国内ナンバーワンシェアのパナソニック・ラムダッシュ2018年シリーズの最安値情報をまとめた記事もあるので、まだ電気シェーバーを持っていない、どんな電気シェーバーがおすすめなのか知りたい方はこちらの記事も参考にしてみて下さい。
-
-
パナソニック ラムダッシュの価格【2018年モデル全種類一覧】
電気シェーバーの3大ブランド、【パナソニック】【ブラウン】【フィリップス】。 国内でのシェアはダントツでパナソニックがダントツで高く50%、ブラウンが20%、フィリップスが15%ほどと言われています。 ...
続きを見る
また、男性ならではの髭に対するトラブル、「髭剃り負け」「青ヒゲ」の対策方法やおすすめ商品を紹介している記事もあります。
併せて参考にして見て下さい。
-
-
【保存版】髭剃りでカミソリ負けする原因と対策方法、すぐに治すおすすめの薬は?
男性が毎日行う朝の儀式、顔の髭剃り。 その儀式は、刃物を顔に沿わす危険な行為であり、髭剃りのカミソリ負けによる赤みやニキビなどの肌トラブルに悩むメンズは非常に多いです。 カミソリ負けで赤いブツブツが出 ...
続きを見る
-
-
青ヒゲの原因と対策方法10選【自然に隠すためのおすすめコンシーラーなど紹介!】
男性が女性から好感を得るために一番大事な要素は、なんと言っても「清潔感」。 女性ウケするために清潔感は必須の要素ですが、「青ヒゲ」という清潔感とは程遠い肌トラブルに悩む男性も非常に多いです。 朝にしっ ...
続きを見る
シェービング剤の正しい選び方
シェーバーにも様々な種類があるように、シェービング剤にも様々な種類があります。
肌質やヒゲの量などを考慮しつつ、あなたに合ったシェービング剤を見つけることでスキンケア効果はアップします。
肌が弱いメンズ向け
肌があまり強くない男性にとっては、シェービング剤はオイルタイプがおすすめです。
ただし目詰まりしやすいという欠点もあるのでそこは注意。
電気シェーバーを使う男性でオイルタイプを使う場合、パウダーが入ったものを選ぶと良いでしょう。

しっかり剃りたいメンズ向け
泡が垂れずに肌にとどまってくれるフォームタイプやクリームタイプは、じっくり時間をかけて剃ることに長けています。
しっかりとヒゲを剃りたい男性にオススメで、もっとも多くの男性の支持を集めている、万能なタイプです。

ヒゲを残したいメンズ向け
ヒゲを伸ばしている男性はジェルタイプがベストでしょう。
透明感があり視認性が高いので、ヒゲを残したい場所と残したくない場所の境目をきっちりとシェービングすることが出来ます。

但し、若干塗りムラが起きやすいというデメリットもあります。
良いとこ取りしたいメンズ向け
シック Schick ハイドロ スキンディフェンス シェービングジェルフォーム 199g
フォームタイプの万能性と、ジェルタイプの視認性を併せ持ったジェルフォームタイプのシェービング剤というものもあります。
塗りたてはジェルタイプのように透明ですが、時間が経つと少しずつ泡状になっていきます。
ジェルタイプのデメリットである塗りムラを起こしにくいので、その使いやすさから最近注目されているタイプのシェービング剤です。
髭剃りは二刀流もオススメ
深剃りしたいならT字カミソリ、肌への優しさなら電気シェーバーです。
大事な用事の前に剃り残しを避けたいならT字カミソリを使ったほうが良いですし、肌を休めたいときには電気シェーバーを使ったほうが良いです。
用途に合わせてシェービングツールを変えていくのも、男性のスキンケアとして有用です。

特徴の異なるT字カミソリと電気シェーバーを二刀流で使い、それぞれのメリットを引き出せる使い方をしてあげると面倒な髭剃りも楽しくなりますし、オススメです。
おすすめのアフターシェイブローションを紹介
髭剃りの後に保湿は必要不可欠ですが、保湿効果にプラスして、「抑毛」の効果も見込める「プレミアムアフターシェイブローション」はとてもおすすめ。
髭を生やしたい男性には不向きですが、髭剃りを煩わしいと感じている男性はぴったりのアフターシェイブローションです。
まとめ
髭剃りと洗顔の順番、正しい髭剃りの方法について紹介して来ました。
最後に、しつこいようですが、髭剃りで一番大事な要素は「保湿」です。
男性の髭剃り後に使うことを前提として作られたアフターシェーブローション・メンズ用化粧水やオールインワンジェルは特に髭剃り後のダメージに対して有効な成分が多く、身だしなみやスキンケアを気にする男性には是非持って欲しいアイテム。
おすすめのランキングも作ってみたので、是非参考にして見て下さい。
-
-
メンズ化粧水おすすめランキング15選【最強の保湿持続力はコレ!】
化粧水とは、皮膚を保湿して整え、滑らかな機能を持たせる基礎化粧品。 化粧水が無いとスキンケアは始められないと言われるほど、肌のコンディションを保つ上で非常に重要です。 洗顔はしっかりしているが顔のテカ ...
続きを見る
-
-
オールインワンジェル【メンズ】ランキング15選!最強保湿力決定!
オールインワンジェルとは、化粧水と美容液、乳液、保湿クリーム4本を1本にまとめた基礎化粧品のことです。 お肌にとって一番の天敵である「乾燥」を防ぐため、女性は血の滲むような努力をしていますが、美肌を目 ...
続きを見る
-
-
メンズの乳液おすすめランキング15選!テカリやニキビを抑えるにはコレ!
スキンケアの基本は「保湿」。 お肌は乾燥すると、それ以上乾燥させないように「皮脂」を分泌します。 適量ならば皮脂はお肌の味方ですが、大量に分泌されると顔のテカリやニキビ、様々な肌トラブルを招きます。 ...
続きを見る
また、冒頭でも紹介しましたが、髭剃りが習慣の男性にとって洗顔料のチョイスは非常に大事です。
バルクオムの洗顔料は異常なまでに品質が高く、その上化粧水とセットで初回500円という安さ、更に泡立ちが良すぎるためほんの少量使うだけでも充分上質な洗顔が可能というコスパの良さがあります。
洗顔料に関してはランキング付けするまでも無くバルクオムがおすすめ。
市販の洗顔料を使っている方は、最高級の品質にしながら市販よりも安く使うことが出来るので、バルクオムを使わない意味が無いです。
ワンランク上のスキンケアを試したい男性は、是非ともバルクオムの洗顔料をお試し頂けると良いかと思います。
バルクオムの洗顔料が第1位なのですが、その他どんな洗顔料がおすすめなのか?
興味のある方は、当サイトで実際に使用しておすすめと言える洗顔料ランキング15選もあるので参考にどうぞ。
-
-
メンズ用洗顔料おすすめランキング15選【2019年最強はコレ!】
ニキビ、脂性肌、乾燥肌、毛穴トラブル、シミ・そばかす、シワ・たるみ… 様々な肌トラブルに悩まされている男性は多いかと思いますが、スキンケアで一番身近な【洗顔料】の正しい選び方をご存知でしょうか? 美肌 ...
続きを見る