髭剃り

髭の剃り方徹底解説!電気シェーバーで髭を剃るポイント6つ

更新日:

電動シェーバーの使い方

男性でもっとも身近なスキンケアのひとつ、【髭剃り】

あなたはしっかり正しい髭の剃り方ご存知でしょうか?

電気シェーバーは洗顔前、T字カミソリは洗顔後に髭剃りをしたほうが良い事実をご存知でしょうか?

髭剃り後に顔がヒリヒリする

顎髭の剃り残しがひどい

電気シェーバーの正しい使い方を知りたい

上記のような考えを持つ男性向けに、本記事では電気シェーバーでの髭剃りの正しいやり方を解説しています。

違った髭剃りの仕方は、肌トラブルに直結してしまいます。

正しい髭の剃り方を身に着け、剃り残しや髭剃り負けしない美肌を手に入れましょう。

そもそも電気シェーバーはT字カミソリと比べて何が良いの?

T字カミソリ 電気シェーバー 二刀流

まずは簡単に電気シェーバーを使うことによる、T字カミソリと比べたメリット・デメリットについて紹介します。

電気シェーバーのメリット
  • T字カミソリと違い、肌に直接刃が当たらないため肌に優しい
  • 刃が長持ちするので長い目で見るとT字カミソリよりコスパが良い
  • ドライ剃りが基本なので場所を選ばずどこでも髭剃りが出来る

大きなメリットは上記3つになります。

反対に、電気シェーバーを使うデメリットについても紹介します。

電気シェーバーのデメリット

  • 初期投資がかさむ
  • T字カミソリと比べると深剃りしにくい

大きな電気シェーバーのデメリットは、上記2つです。

こんな男性に電気シェーバーはおすすめ

  • 肌が弱い・敏感肌の男性
  • 出先で髭剃りをする機会がある男性
  • 長い目でコスパを重視したい男性
まだ電気シェーバーを持っていない男性は参考にして見てくれ。

往復型と回転型の電気シェーバーの違いについて

回転型

電気シェーバーには大きく分けて往復型と回転型の2種類があります。

復型は刃がひとつの方向に往復し、振動しながら髭を剃っていくタイプです。

深剃りしやすいですが、回転型と比べると肌への刺激が強いという特徴があります。

回転型は刃が丸いことが特徴で、刃が回転しながら髭を剃っていくタイプです。

往復型と比べると肌に優しいですが、深剃りしにくいという特徴があります。

電気シェーバーのシェアとしては往復型のほうが人気が高く、様々な種類が出ていますが好みで選んで問題ありません。

私の場合は日によってタイプを変えている。平日は往復型、休日は回転型を使用しているぞ。

3枚刃、5枚刃の違いは?

5枚刃

3枚刃と5枚刃の違いは、5枚刃のほうが肌への圧力を分散させることが出来るので肌に優しいです。

1回のストロークで髭をたくさん捉えることが出来るので、基本的には5枚刃のほうが高性能と思っておいて問題ありません。

しかし3枚刃には小回りが効き、価格も安いというメリットがあります。

あまり髭が濃くない男性には3枚刃でも充分なスペックとなりますので、価格と髭の濃さと相談して選んでもらうのが良いかと思います。

髭が薄い男性には3枚刃でも問題無い。5枚刃だとオーバースペックになることもあるぞ。

電気シェーバーの正しい使い方・ポイント6つ

電気シェーバーの正しい使い方

電気シェーバーで髭を剃る際の、押さえておきたいポイントを6つ紹介します。

下記ポイントをしっかり実践するかどうかで、髭剃り負けや肌荒れ防止に高い効果を見込めます。

是非しっかり覚えて、髭剃りによる肌荒れを防いでいきましょう!

ポイント1:プレシェーブ剤を使う

プレシェーブローション

気シェーバーは内刃と外刃があり、外刃で髭を引っ掛けて、内刃で切る構造となっています。

電気シェーバーは構造としてはハサミに近いです。

ハサミで紙を切る際、濡れた紙を切るよりも乾いた紙の方が切りやすいですよね?

なので、電気シェーバーで髭剃りする際、髭が乾いていたほうが切りやすいので洗顔する前に髭剃りするほうが良いです。

とはいえ、肌が乾いた状態でいきなり電気シェーバーを当ててしまうと、肌へのダメージとなります。

ドライで剃れる電気シェーバーでも、いきなり剃ることはNGだ。

はどうすれば良いのか?

正解は、プレシェーブ剤を使うことです。

潤滑油となるプレシェーブ剤を髭になじませ、少し待って髭が乾いてから剃り始めるのがベスト。

プレシェーブ剤を使うことで、髭を柔らかくしながらカットしやすい状態を作ることが出来ます。

おすすめは下記のアラミスラボかヴェレダのプレシェーブ剤です。浸透が早く、とても使いやすいです。

もしくは蒸しタオルを使い、髭を柔らかくするのも良いでしょう。

蒸しタオルの作り方は、ハンカチやタオルを水で濡らし、電子レンジで30秒ほどチンすれば出来上がります。

ポイント2:反対の手で肌を優しく引き上げる

反対の手で優しく引き上げる

電気シェーバーはT字カミソリと違い、刃が直接当たりません。

なので、寝てしまっている髭を剃ることが苦手。

電気シェーバーを持っていないほうの手で肌を優しく引き上げ、寝ている髭を起こしてあげましょう。

もちろん強く肌に刺激になるような引っ張り方をすると、肌荒れや髭剃り負けの原因となるため、優しく引き上げることがポイントです。

T字カミソリだとダメージになってしまうが、直接刃が触れない電気シェーバーでは肌を優しく引き上げてから当てよう。

ポイント3:直角に刃を当てる

直角に刃を当てる

肌に対して直角になるように刃を当てましょう。

刃を直角に当てることで、シェーバーの刃全てが肌に触れることになり、刃を無駄なく使用することが出来ます。

直角に当てることで素早く髭剃りを行うことが出来、ストロークの回数を減らし、肌への負担を抑えることが出来ます。

ストロークの回数を多くすれば深剃り出来る訳ではない。直角に当てることのほうが重要だ。

ポイント4:いきなり逆剃りしていく

逆剃り

気シェーバーは外刃で髭を引っ掛ける構造になっているため、長い髭を剃る方が得意です。

なので、順剃りして髭を短くしてしまうと引っ掛かりにくくなり、深剃りするために電気シェーバーを押し付けてしまうことになります。

電気シェーバーを使う際はいきなり逆剃りから始めましょう。

これは意外と知らない男性が多い。覚えておこう。

ポイント5:あご下の髭は様々な角度から

あご下の髭

ご下の髭は生え方が一定では無いので、様々な角度から電気シェーバーを当てる必要があります。

ポイント2の反対の手で肌を優しく引き上げる点と、ポイント3の直角に刃を当てる点を忘れずに、なるべく刺激にならないよう少ないストロークであご下の髭剃りを行いましょう。

肌の引き上げと直角に当てることを忘れずに!

ポイント6:ゆっくり電気シェーバーを動かす

ゆっくり電気シェーバー

早く電気シェーバーを動かすと、内刃まで髭が入りにくくなってしまいます。

ゆっくり動かすことで、外刃が髭を引っ掛けやすくなり、髭をカットしやすくなります。

また、肌への刺激となることもあるため、優しくゆっくり電気シェーバーを動かすことを心がけましょう。

ここを素早くやってしまうと、カミソリ負けの原因となってしまう。

電気シェーバーを使う正しいタイミングはいつ?

電気シェーバー タイミング

剃りを行う際、一番良いタイミングは朝です。

しかし、起床後すぐに髭剃りを行うことはやめましょう。

床後すぐだと顔がむくんでいて、髭が肌に埋もれている状態となっています。

電気シェーバーを使用する際は、大体起床後15分~20分くらい経ってからがベスト。

これはT字カミソリで髭剃りする際も同じポイントなので、覚えておこう。

髭剃り後の保湿は必須!おすすめ商品紹介

乳液 クリーム

T字カミソリと比べると肌への刺激は少ないとは言え、電気シェーバーでの髭剃り後も保湿は必須です。

特に髭剃り負け・肌荒れが気になる方はほとんどの方が保湿を怠っていることが原因です。

当サイトでおすすめしている、アフターシェイブローションを紹介しておきます。

プレミアムアフターシェイブローション

こちらの「プレミアムアフターシェイブローション」は高い保湿効果があるだけでなく、髭の生え変わりサイクルを遅くさせる「抑毛」の効果も見込めるローションです。

髭を生やしたい男性には不向きですが、毎日の髭剃りが煩わしいと感じている男性にはとてもおすすめの、アフターシェイブローションになります。

公式サイトへ

電気シェーバーのブランド別特徴一覧

電気シェーバー ブランド別

電気シェーバーの3大ブランドは【パナソニック】【ブラウン】【フィリップス】です。

国内でのシェアは、パナソニックが50%とダントツ、ブラウンが20%、フィリップスが15%ほどです。

それぞれメーカー毎に得意な分野がありますので、簡単に紹介していきます。

パナソニックの電気シェーバーの特徴

パナソニックの電気シェーバーの特徴は、深剃りしやすいという点と肌への優しさを両立しているところ。

日本人向けに作られたもので、シェービングの速度も一番速いです。

一番万人受けするタイプの電気シェーバーブランドです。

2018年モデルのラムダッシュ最安値情報をまとめた記事もあるので、参考にどうぞ。

ラムダッシュ
パナソニック ラムダッシュの価格【2018年モデル全種類一覧】
パナソニック ラムダッシュの価格【2018年モデル全種類一覧】

電気シェーバーの3大ブランド、【パナソニック】【ブラウン】【フィリップス】。 国内でのシェアはダントツでパナソニックがダントツで高く50%、ブラウンが20%、フィリップスが15%ほどと言われています。 ...

続きを見る

ブラウンの電気シェーバーの特徴

ブラウンの電気シェーバーの特徴は、3大ブランドの中で一番深剃りが得意なところ。

クセ髭にも強く、シェービングの速度もパナソニックに次いで速いです。

濃い髭でお悩みの方におすすめ出来る電気シェーバーブランドです。

フィリップスの電気シェーバーの特徴

フィリップスの電気シェーバーの特徴は、深剃りは苦手ですが3大ブランドで一番肌に優しいです。

シェービングの速度は3大ブランドの中では一番遅いと感じます。

肌への優しさを最優先する男性におすすめ出来る電気シェーバーブランドです。

まとめ

まとめ

電気シェーバーの正しい髭の剃り方について紹介して来ました。

電気シェーバーは大変便利なのですが、適当に髭を剃っているだけだと肌荒れや刃の劣化の元となってしまいます。

是非、正しい使用方法をマスターして、男性の象徴でもある髭と仲良く付き合っていきましょう!

モテる男の必需品!こちらをチェック!

メンズ 化粧水 ランキング

バルクオム

メンズ用洗顔料最強ランキング!

メンズオールインワンジェルランキング

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター

ハスラー

化粧品成分上級スペシャリスト、化粧品成分検定1級の資格保持者。外回りの仕事をしている際に身だしなみを整えることの重要性に気付き、「見た目も仕事もデキる」「女にも男にもモテる」そんな男性になるためのおすすめコスメや美容法を紹介しています。

-髭剃り

Copyright© メンズコスメの達人 , 2023 All Rights Reserved.